ドンデン山荘に行って来ました
公開日:
:
佐渡移住推進日記
先日の記事に書いたように、牛さんを見て喜ぶ子供の姿を見て自分が喜びたい(ややこしや~w)という動機で、今日はドンデン山荘まで行く予定を立てました。
前日、道は大丈夫かと情報収集したところ。。。
google mapからこんな返事をもらいました。
な、何この◯腸のようなくねくね道・・・
( ̄Д ̄;) ガーン( ̄Д ̄;) ガーン( ̄Д ̄;) ガーン( ̄Д ̄;) ガーン
ひ、標高は白雲台とどのぐらい違うんだろうか・・・
と動揺を抑えつつ調べると・・・
大体同じでした!
よかった!
じゃあ私もなんとか行けそうだわ。
と緊張でガクガク震えながら入団したのでした・・・
で、翌日。
天気も良いので予定通り、午前中の用事が終わって11時頃出発!
350を通り、両津の夷から佐渡一周線に入り、両津図書館の看板、A-coopを過ぎるとこんな看板が。。。
ちょっと行くと、佐渡中等教育学校の標柱があるのでそこを入ります。
最初はちょっと不安でしたので、曲がってから道端のおばちゃんに聞いて確認しました。
しばらく工事車両専用のような雰囲気の殺伐とした道を行くと、登山口発見。
そこから道には番号つきのカーブミラーが立っています。山荘は50ぐらいでした。
感想として、地図ほどはくねくねした感じじゃなく、ある意味白雲台への道より走りやすかったような・・・
傾斜はさすがに最後の方はきつかったですが、全体的にならされた傾斜でした。
私の車は2ヶ月ほど前にエンジン異常のランプがついたので、いつ止まってもおかしくない状態でしたが、無事に登って下ることができました。
山荘が見えるころになるとドンデン駐車場という立て札がありましたが、道路は続いている。。。
ただそこにバスが2台止まっていて自動車も1台あったんで、一般車両はここで終わりかな?と急な階段を使って山荘を目指しました。
駐車場から望むドンデン山荘。
ドンデン山荘
フロントの人に牛はどこで見れるのか、上ですか。と聞くと、「牛はまだ目撃情報ないですね・・・出てきてもいい時期なんですが。。。」というので「??自然に出てくるんですか?」というと「そうです。柵がないので。出ている時はその辺の道路でも見れますよ」ということ。
えーーーそうだったんか・・・
ということでまだ牛さんは出てきてないようだ。
まあ景色もかなりいいので、ヨシとしよう。
でもHPで見た池とか行ってみたいな・・・と思ったら、ドンデン池までは1.5kmとか書いてあります。
他に原っぱみたいなものはなく。今日はそこまで体力も準備もないので仕方あるまい・・・
で、山荘の説明に戻ります。
かわいい牛さんの看板にメニューが書いてあります。
1Fは宿泊者でなくても自由に入ってトイレ使っていいですよ。と書いてあります。なんて親切な。
玄関右の外のスペースに水道もあり、汗をかいた方々が顔とか洗ってました。
うちの子供達はソフトクリームを食べて手がベタベタになったので水を使わせてもらいました。
玄関前にはこんなデッキがあり、自由に使えます。
これは100円入れて100秒見える望遠鏡。。。
息子はよりによって近所のひらせいが見えたとカンゲキしてました。。。
そんなん見るために100円いれたんじゃねぇーーーーー
この写真だと良くわからないんですが、佐渡の輪郭も見えてとっても美しい眺望でした。
白雲台に勝ってます。
主人がこの建物は一体なんだというので、この山荘はいわばホテルなんだというと「泊まるのいくらだ」というので「んーー5000円ぐらいかな」というと、今度は泊まりに来よう!と1人で盛り上がってました。
でもこちらのHPを見ると夕日も綺麗なようなので泊りもいいかもです。バーベキューもやりたいと子供が言ってたので、暑い中海辺にいって自分で準備しないと行けないよりはいろいろ貸してもらって3000円しないなら安いですよね。
今回は前日ジオパーク講座で歩きつかれ、暑かったせいもあり運転が大変でしたが、次回初秋ぐらいだと空気も澄んで、看板通り、海の向こうの月山とか鳥海山も見れるかもですね。
だんなにお金出してもらって泊まりにこよーー!
関連記事
-
暑さのせいか・・・? 事故多発しています
毎日暑いですね~ とりあえず我が家は扇風機で頑張ってますが、家の中に冷房があったとしても、駐車場な
-
A-coop金井店 paypay使えます
1週間前ぐらいからA-coop金井店でpaypayが使えるようになったようです。
-
菩薩寺のしだれ杉(ぼさつじのしだれすぎ)@佐渡新穂
トキ交流会館から田野沢活性化センター経由して野生復帰センター方面へ行くと右側に現れるのがしだれ杉です
-
ふくしま市政だよりが到着しました
すでに避難先の佐渡市からは毎回市政だよりを送付いただいて、各種イベントにもご招待いただいたりしていま
-
茅の輪くぐり@小木 木崎神社 いってきました!
ある日、Facebookを見ていて目に入ったのがこの記事。 なぜ、30日までにこれをしたら
-
公共建築物における佐渡産杉材の供給と活用の状況@佐渡林業者実践者大学公開講座
先日、佐渡林業者実践者大学公開講座にて「公共建築物における佐渡産杉材の供給と活用の状況」についての講
-
宮本延春さんの講演を聞いてきました@佐渡トキのむら元気館
去る9月22日は、佐渡空港で空の日のイベント、午後は、人権啓発講演会ということで、トキのむら元気館で
-
佐渡市よりチケットプレゼントのお知らせ2つ
関東はすでに梅雨入りということで、佐渡はまだ畑仕事で忙しい方が多いので、カンカン照りも困りますが、梅
- PREV
- 安寿と厨子王と達者の地名の由来
- NEXT
- 【再掲】人文字参加者募集@佐渡