*

紙テープでお見送りイベント@両津港 8/23

公開日: : 佐渡移住推進日記, イベント

昨日も記事を書きましたが、本日、晴れたので早速行ってまいりました。

佐渡市から来たメールに事前に電話で申し込みと書いてあったので、主人のビデオ撮影だけの予定でしたが、念のため電話しました。

12:202Fの待合室集合。

どこだろうと思ったら、切符売り場の前のスペースでした。
アース・セレブレーションのTシャツを着た人もいて、ちょっとまぎらわしかったです。。。

主人だけ電話で申し込んでいましたが、係員にその場で子どもも連れて行っていいか聞くと、「海に落ちたりなどの事故がないように、親御さんが絶対責任持ってくれるなら」という感じだったのでやめようかと思いましたが、主人が1人で行くのを嫌がったので仕方なく一緒に。。。

奥にある佐渡汽船事務所のドアを開けて下に降りていき、船を見上げる感じでした。

日陰がなく、子どもたちも珍しく暑い暑いと騒いでました。

配られたのは、この写真のように鉛筆(大人の場合は塩ビ管。)と希望者には軍手。

IMG_2446
※腕がムチムチの見苦しい写真で申し訳ありません。

船から投げられたテープの輪の部分を鉛筆に通し、くるくるまわるようにようにするんだとか。
相手は100人ぐらいいるので、大人は塩ビ管で10本まとめて。

なかなかおもしろい。

いざテープが投げられると、結構届きにくく、海に落ちているのも幾つかみられました。

IMG_2475

見えなくなるまで手を振り続け・・・

終わったら鉛筆と軍手は返却して、集合場所まで戻り、冷たいお茶をいただきました。

子供用にジュースもあったようですが、私たちが到着したのは最後なのでお茶しかなかったです。

暑い中でしたが、見送られる方も見送る方も楽しめたのではないかと・・・
午後、娘の能のお稽古に付き合って行ったところ、娘が船を見に行ってきたと先生に言うもんだから、説明していると先生も「昔はやってたのよねーー。今は下におりれなくなったから」と。

それにしても混んでました。
駐車場は、いつもみなさんがとめてるバス停の前のスペースがなかったので、オンデコドームの方に行く道路の脇に沢山止まってたのでそこに停めました。
1時間ぐらい停めましたが、さすがに佐渡だけあって、持っていかれることはありませんでした(※至近距離に警察署あります。。)

関連記事

親子に伝えるクラシックコンサート by 梯剛之さん 2017年6月25日

ピアニストの梯剛之さんが来島! なんと無料です! ただ入場整理券が必要なので事前

記事を読む

芸術家の卵展@佐渡市金井保育園

この金曜日土曜日と、子供達が通っている金井保育園で芸術家の卵展が行われました。 去年も確か、行

記事を読む

機関紙「水の文化」第61号は佐渡特集!

しばらく前ですが、 ミツカン 水の文化センター 発行の 機関誌「水の文化」第61号 で佐渡が取り上

記事を読む

6月23ー24日は新穂潟上温泉のホタルまつり!

私が小さい頃は、家の裏でもホタルが飛んでいて、父が捕まえて押入れに入れて見せてくれたものでした。。。

記事を読む

佐渡の鮎焼きが紹介されています@『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)

2016年11月に発行された『47都道府県ビジュアル文化百科 伝統食』(丸善出版)に、佐渡羽茂で行わ

記事を読む

【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 玉林寺

佐渡八十八箇所霊場 第五十三番札所 公式HP:http://sadoreijoukai.j

記事を読む

佐渡汽船カーフェリー(ときわ丸・おけさ丸)の船内で無料アプリを使ってゲームに挑戦!

おけさ丸バージョン制覇しました。 詳細はこちら https://www.sadokisen.co

記事を読む

新潟大学医歯学総合病院入院付き添い記

この度、0歳の息子が鼠径ヘルニアで新潟大学医歯学総合病院に入院することになり、付き添いとして3日間新

記事を読む

ヤマト便事情

皆さんご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、通常の規格外の大きいものを送る「ヤマト便」を久しぶりに

記事を読む

【講座情報】「農地の自然再生」@新潟大学 佐渡農業・環境講座

市報にも掲載されていますが12月4日18時よりトキ交流会館で農地の自然再生についての講義があります。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑