*

世阿弥のべしみ面を見に行こう!@2015.6.20(土)泉 正法寺 ろうそく能

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 観光

今日は「地域のお茶の間」の企画で「世阿弥の道を訪ねて」ツアーということでお馴染み岩立さんのガイドで回ってきました。
詳しく書きたいところですが明日もジオパークの実習が川でがっつりあるようなので早めに寝ます。。。

今日皆さんにお知らせしたいのは、6月20日に行われる正法寺でのろうそく能について
チラシはこちら。(勝手にアップしてます)

DSC_0004

正法寺は世阿弥が住んだと言われるお寺で、庭には世阿弥が腰掛けた石なども展示してあります。

IMG_8934

ちらしの左下に「雨乞いの面一般公開」と書いてありますが、それはこれです。

IMG_9011

IMG_9004
左の像は世阿弥像。

神事面べしみ。

べしみとは鬼のこと。オンラインの辞書などでは、下あごに力を入れ、口をぐっと結んだ表情の鬼と書いてあります。

世阿弥のお父さんは猿楽師で、猿楽の面は能のそれより大きく、顔が全部隠れる大きさになっています。このべしみ面も顔が隠れるぐらいの大きさ。

世阿弥は鬼を舞うのが上手だったそうです。

佐渡に流されてから都への未練が断ち切れなかったのではと言われる世阿弥。
あるとき都からお客さんが来て、世阿弥がこのべしみ面をつけて舞ったところ、大雨が降ったと言われています。

都への思いを捨てきれない世阿弥の心が雨となって具現化したのかも知れません。

世阿弥ツアーのことはまた後日落ち着いて書きますが正法寺は県指定の有形文化財にも指定されています。

去年から観世流がろうそく能で舞うようになったとか。(その前までは宝生流)

舞う人にとっては観客と近いので嫌みたいなんですが・・・

本格的な能舞台のような床の響きは聞けないのかもしれませんが、終演後は先代観世宗家硯碑に連なる世阿弥讃仰の巨大オブジェの華供花、水に浮かぶ華ろうろく街道なども楽しめるようです。

演目は世阿弥自身が「上花也」(最上級の作品である)と自賛する「井筒」。(※世阿弥は能を花にたとえて表現することが多いそうです)

観覧料は3000円。会場の関係で定員があります。チケットはチラシに書いてある観光協会や佐渡の能を識る会まで。

私も行きたい!ので頑張って調整したいです。。。が、私だけいくと主人も行くとか言い出しそうなのでそうすると子供は誰が見るんだということに・・・相談したいと思います。。。

6月以降は能もたくさん開催されます!無料で見れるものもあるのでぜひみなさん佐渡にこいっちゃ!

そういえば、瀬戸内寂聴さんの「秘花」(ひか)は世阿弥をモチーフにした小説のようで、作品が仕上がるまでに数回このお寺にきてべしみ面と向かい合っていたそうです。


秘花 (新潮文庫)
(※こちらの作品に書かれていること全てが歴史的事実ではありません。あくまでも瀬戸内氏の文学作品です。)

関連記事

佐渡の春

東京の知人などがサクラの話題をされている中、佐渡はまだですというと「東京に見においでーーー」なんて言

記事を読む

佐渡の民謡 唄いつがれる佐渡びとの心【本の紹介】

図書館に行ったらこんな本を見つけました。 平成28年度文化庁文化芸術振興費補助

記事を読む

金井に茅の輪くぐりがやってくる!やあやあやあ!@7月30日熊野神社

佐渡での茅の輪くぐりは木崎神社が有名ですが、なんとこの度、金井でも茅の輪くぐりができるようです!

記事を読む

佐渡地域観光ガイド三資産勉強会

今日は全国的に寒波の影響で大雪に見まわれ、大変な状況のようですね。 佐渡もご多分にもれず、

記事を読む

消防ふれあい広場2013に行って来ました

去年に引き続き、消防ふれあい広場2013に行って来ました。 会場内には、テーブルとイスが置いて

記事を読む

新潟港発限定!佐渡金山に眠る秘宝をゲットしよう

新潟発限定で佐渡島内のイベントがあるようです。 ※船の中でスマホで撮影したので、画像が

記事を読む

毘沙門宵祭り 裏方体験~百年続く夜中の祭り~

今日図書館にいったら、日本一早い?豆まきをすると言われる平清水の豆まきで裏方体験を募集しているようで

記事を読む

瑞仙寺(佐渡市相川)

代表的な山師、味方但馬守家次(二代目)が亡き父のために建立したお寺。 いわゆる相川の寺町の中に

記事を読む

銘酒「久保田」のラベルを生み出す小林康生氏来島!@さどんぽサミット

先日、ふれあいハウス潮津の里にて、「さどんぽサミット」が開催されました。 テーマは「地域資

記事を読む

SIHMAFUMI

真野を越えた小木に行く途中の350にあるパン屋さんです。 ホンダプリモが運営しているようです。 パ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑