オオイワカガミ
イワウメ科 イワカガミ属
名前の通り、イワカガミの大きい版。
イワカガミ=岩鏡で葉に鏡のような光沢があるからなんだとか。
佐渡で見られるのはほとんどオオイワカガミのようです。
崖や岩場に生えていますが、こういう場所に生えるのは、貧しい栄養素でも生存できるものだそうです。(つまり、いわばとか傾斜地とかは悪環境なので普通の植物は好まない、競争が激しくないのでそこで生き延びれる植物は競争を避けてそういうところに生えるんだとか)
イワカガミに限ったことではないのですが、葉が赤茶色になっていることがあります。
これは若い葉で、強力な紫外線の影響を少なくするのに、アントシアニンを増強した結果なんだとか。
植物も紫外線の影響について避ける性質があるなんてびっくりデス!
図鑑の写真はドンデンでしたのでドンデンでも見れるのではないでしょうか。
関連記事
-
農業のマーケティング教科書
生産者と購入者の違いがアンケートなどの実例を用いて説明されているので読み応えがありました。
-
脈診で漢方薬処方してもらいました@佐渡 吉田杏林堂薬局
佐渡はないものが多いと言われながらも、頼れるものがあるなぁという経験談です。(あくまでも個人の感想・
-
親子に伝えるクラシックコンサート by 梯剛之さん 2017年6月25日
ピアニストの梯剛之さんが来島! なんと無料です! ただ入場整理券が必要なので事前
-
アシナガバチ駆除顛末記
10日ぐらい前に、ふとベランダから軒下を見ると、蜂の巣ができてました・・・ 反対方向の角にも一つ
-
キッズアート大作成に参加してきました(主人と子供だけ)@加茂湖
EC(アースセレブレーション)の最終日である日曜日の前夜、こんな投稿が流れてきました。
-
第31回金井芸能祭は明日2月26日です!
明日金井コミュニティセンターで金井芸能祭があります! プログラムは以下です!(個人名がばっ
-
閉山後もそこに住み続けた人々 西三川砂金山の歴史と笹川金山
先日の記事にもさらっと書きましたが、今日は西三川砂金山の歴史について勉強してきました。 金
-
妙生庵 田(みょうせいあん でん)
(こちらのお店は現在営業していないようです。店員さんは両津でmikawaというカフェを開いています)
-
新潟県エコライフコンテスト募集中
〆切は9月30日。 今までの受賞者や募集要項はこちらからご覧いただけます。 h