*

にんにく初収穫!

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 初心者の家庭菜園

我が家の家庭菜園のにんにく収穫が終わりました。

カメラを持っていくの忘れたので畑の様子はないんですが。。。

こちらが収穫されたにんにくの様子。

知らなくて大失敗したのが、「芽かき」。

芽が出てきたらそれを切らないといけなかったようです。
この写真の赤く丸つけた部分
IMG_1668
切らなくてもいいのですが花に栄養が行ってしまうので球茎が大きくならないんだとか。

なるほど。。。まったく知りませんでした。。。

ただ切らなかったにしては大きい物もあるのでまあ、最初の収穫物としてはよしとしましょう。

調べると、種にできるみたいなので上手に保管してまた秋に植え付けられたらと思います。

うちは黒マルチ(ビニールシートのようなもの)をかぶせて放っておきましたら結構大きくなったようで、隣の畑のおじちゃんに「あんたんとこのにんいくずいぶんおおきいねぇ。うちのはちっちゃい」と驚かれました。

黒マルチは草も生えにくいのでいいかもですね。
ちなみに佐渡市では黒マルチは切り刻んで普通ごみに出していいそうです。

で取り立てのにんにくはホクホクして美味しいというのを実家でも聞いてたので、収穫後1日たってしまいましたが、今日、揚げてみました。
fry

明日匂いませんように・・・

農薬も特にしなくても虫にも食われず、非常に育てやすい部類に入るようです。
ただし、芽をかくことを忘れずに!爆

関連記事

トキの森公園(新潟県佐渡市)体験記&6月の観光情報

5月最後の月曜日、息子の運動会の振替休日だったので、家族みんなで・・・・ではなく、3歳の娘はどうせ連

記事を読む

トキが佐渡に生息している理由・・・実は鳥版島流しだった・・・!?

10月から3月まで開催される、トキガイド養成講座に申し込んでおりましたが、一身上の都合により、本日、

記事を読む

佐渡金山のサクラはまだこれからだった。。。。

近所のさくらもいい感じになってきたし、天気がよいので、ちょっと寒いけど、花見に行こう!ということで、

記事を読む

2月16日、平成25年度生物多様性学術研究発表会が開催されます

今日は、トキガイド養成講座に参加してきましたが、来る2014年(平成26年)2月16日(日)、13:

記事を読む

新潟県伝説集成〈中越篇〉【本のレビュー】

元小木のところにあるお光・吾作の碑を調べようと思って借りてみましたが、その話は、入ってませんでした。

記事を読む

新穂青木おやつ店さんのシュトレン2020が秀逸だった件

うちの両親は栄養士で、鮮魚店を営んでいたのですが、昔からNHKのきょうの料理(書籍)を購入していま

記事を読む

トキのお絵かき教室行って来ました!

先日、トキふれあいプラザでトキのお絵かき教室が開催されたので、子どもたちと参加してきました。

記事を読む

軽自動車検査協会 新潟主管事務所に行って来た

この記事は、父親名義だった車を私の名義に変えるべく、佐渡から海を越えて、新潟の軽自動車検査協会 新潟

記事を読む

消防本部 防災センターでの大収穫@保育園遠足

先日、保育園の親子遠足がありました。 あまりアウトドア派ではないし、去年バス遠足に1人で2人連れて

記事を読む

みんなの学校上映会@佐渡 金井小学校

公開情報かどうか不明なのですが、2016年7月2日に「みんなの学校」の上映会があるようです。(チラシ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑