佐渡市移住コンシェルジュに登録しました
市報で移住コンシェルジュが登録されたということで掲載されていたので、この私が役に立つかという不安はありましたが、何事も経験ということで登録しました。
履歴書などは書きましたが、特に面接とか選考とかはない感じで、申請すれば通る印象を受けました。
特に登録人数に上限は設けてないということです。
基本は移住希望で市が管理する物件の案内などです。
先日届いた分担表によると、羽茂とか小木とかあっちのほうが登録人数が少ないようで分担表にアキがありました。
われこそは!という南にお住まいの方は、ぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか?
離島交流係で本庁の3階なので階段を子供と一緒に登ると息が切れます。。ww
1階に地域おこし協力隊の熊野さんがいるときは熊野さん経由で問い合わせも大丈夫なのでは。
という意味では、ご近所に協力隊の方がいらっしゃれば聞いてみてもいいかもですね!
ぜひ佐渡が賑わっていくように頑張りたいと思います!
関連記事
-
南佐渡小木の植物 佐渡の植物 第1集
多分これは市販はされてないのでは。。。と思うのですが、先日、小木関連の調べ物のために小木関係の資料を
-
佐渡汽船「おけさ丸」で公衆無線LANサービス提供の実証実験を行います。
カーフェリーは安いし、座敷(?)なので、くつろげるのはいいけど、暇なのが・・・・ と思っていたら、
-
あそびも仕事も創るもの
先日、新穂で篠笛奏者狩野泰一さんの講演がありましたので行ってきました。 どういう内容だったかというと
-
佐和田の中学生によるガイドブックできました!
地域おこし協力隊のブログで見かけてましたが、佐和田の中学生による河原田商店街の紹介のガイドブック!
-
八幡芋コロッケ@ときわ館
かなり遡り記事になるのですが。。。 佐渡では「八幡芋」という里芋が栽培されています。 ち
-
佐渡のショップの過剰過ぎるサービス
※これは、管理人の個人的見解や体験談でありますので、このとおりに佐渡での物事が行かなかったとしても、
-
【大拡散希望】自主的避難に関してのご意見(フォームあり)10月2日第一次締切
このブログでも書いたような気がしますが、4月22日以降の自主避難者に対しての賠償金がでない方向になる