*

佐渡市の中小企業人材育成事業の補助金を申請してみたよ

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 離島と仕事

「佐渡市は離島振興法のためにいろいろ補助金も多いんだよ」と3年ほど前、とある方から伺いました。

その時は佐渡在住福島市民だったのでへぇーそうなんだ、いいな佐渡市民って。と思っただけでしたが、その数年後、自分が佐渡市民になったので、いろいろ恩恵を受けています。

で、今回、うろおぼえながら、仕事に関する島外の講習会などに行く時に、補助金が出るという記憶があったので、記憶を頼りに検索してみると・・・
これかなというのがありました。
https://www.city.sado.niigata.jp/l_guide/c_system/finance/37.shtml

私は会社というより個人事業主なので、該当するんだろうかという疑問もあったのですが、申請してみると、無事許可が出ました。
DSC_0001

今回は主人が東京で行われるNHKの日本賞に参加するためです。
http://www.nhk.or.jp/jp-prize/index_j.html
受賞はしてないのですが、勉強しに行きたいということで・・・
個人的には行ってもしょうがないんじゃないか、という気持ちはありましたがそこを反対するとまた暴動が起こるので行ってらっしゃいと。

で補助は半額で、2泊するうち、1泊は知人の家に泊めていただくことになったので金額的には申請しなくてもよかったかも・・・ぐらいの金額にはなりましたが、まあ経験ということで。

書類は結構独特の法則があり、2回ぐらい提出し直しました。
面倒なのでもう申請やめよかなというぐらいの気持にもなったり。

しかも認定の書類に「参加会場で本人が写ってる写真提出必須」とか「10月21日までに◯◯を作成して提出」とか書いてあるの、今気づいて、ガーーンとなってます。

認定はもらったものの、費用もらえないかもww

ということで個人事業主の方も、何か島外の講習会など参加される場合は申請してみてもいいのでは・・・(小声)

関連記事

エンジョイ2kmでも特別賞対象のようです@トキマラソン

トキマラソンの応募要項には「一家族から5人以上参加の場合は特別賞」的なことが書かれていました。

記事を読む

たまねぎの芽出し

2012年9月17日に畑再生計画を始動してから3年。 何が簡単にできるか、何が大変か、

記事を読む

金井小学校5年生栽培 金井っ子米を食べてみたよ!

先日も宣伝しましたが、10月31日金井小学校の文化祭があります。 午前中は体育館で学習発表

記事を読む

【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 大願寺

大願成就で知られるお寺です。 公式HP:http://sadodaiganji.com

記事を読む

ガイド付きで道遊坑コースをまわってみたよ

昨日、大雨の中、佐渡交流ネット主催の金山、相川まちなみ研修会に参加してきました。 佐渡

記事を読む

あなたが見た管玉、佐渡産かもしれません!

先日、ジオパークガイド協会の研修会で、管玉の勉強してきました。 佐渡にはあちこち玉造の遺跡

記事を読む

だからつくる調味料【本のレビュー】

佐渡の名店、蕎麦 茂左衛門さんのFBで以前こんな投稿が流れてました。 ふき味噌か・

記事を読む

みなとまち小木【本のレビュー】

NPO法人しまみらい振興機構編の小木の解説書。 小木が反映する原点となった西回

記事を読む

サンカヨウ(山荷葉)=濡れると花びらが透明になる?

先日の記事でサンカヨウについて、幻の花とはいうが見た目別に全然すごくない。何がすごいの? http

記事を読む

カタクリ 花が咲くまで8年

ユリ科カタクリ属   高山で良く見かけるので、花に詳しくない人でも馴染

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑