*

大崎ぼたもち祭り@大崎活性化センター前 10月20日(毎年定日)

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, イベント

先日10月20日に羽茂大崎の活性化センター前でぼたもち祭りが行われました。

とはいっても、集落のイベントとかではなく、スーパーじいちゃん柳平さんの持ち出しです。

なぜ大崎でぼたもち?

と首をかしげるかたもいらっしゃるでしょう。

理由はこちら!

ぼたもち坂@羽茂大崎

https://www.e-jaban.com/sado/2015/02/21/post-3389/

今回も柳平さんが味のある筆で図解してくださいました。
IMG_1354

これを見て、何だたった6kmか。と思う方もいらっしゃるでしょう。

ただ当時は自分たちの食べるものはない時代でした。しかも歩きにくい坂道。それを70kgの米を背負って行かねばならないのですからどれほど大変だったでしょう。

その精神を後世に語り継ぐべく、柳平さんはわざわざ身銭を切って「ぼたもち祭り」を開催しているのではないでしょうか・・

さてさて。

当日、10時45分頃(細かいww)に到着するとまだ誰もいなくて、あったのは柳平さんが米を蒸す姿でした。

IMG_1465

そばにはまだ空の臼と杵。

IMG_1349

本当に貴重ですよね・・・

11時を過ぎると段々人が集まってきて・・・

IMG_1464

おじいちゃんおばあちゃんたちもぼたもち目当てに集まってきました。

今回の超目玉は、名古屋から遊びに来ていたももさんのバイオリン!

IMG_1461

いつもは柳平さんが弾くのですが、今日はももさんが弾く姿を柳平さんが見ているという珍しい光景を見ることができました。

いつも柳平さんにやってもらってばっかりですので、次回は我が家も子どもたちを駆使してエンタメ系のものを献上したいと思います。

以下、参考までに餅つきの過程を動画で掲載します。

結構時間がかかると思っていた餅つきですがもちつき自体はあっという間に終わり、びっくりしました。

柳平さんいわく「きちんと米を蒸しておけば餅つきはすぐ終わる」ということです。

関連記事

無料登録で佐渡汽船の特別割引も適応!さどまる倶楽部

旅行シーズンも一息つく今頃&今更感丸出しですが、佐渡に行きたいなと思っている方へさどまる倶楽部のご紹

記事を読む

河口をせき止められた川の行く末

今日は、ジオパークの実習で川の魚の観察でした。 自分で実際にとって観察なんです! こ

記事を読む

2015年佐渡國相川ひなまつり報告レポート

明日29日はトキ博士の試験でほとんど勉強やってないのですが、なんか勉強してもできそうな気もしないので

記事を読む

佐渡市の不動産屋さん一覧

引っ越しシーズンですね。 佐渡の移住情報などもアップしたいと思いつつなかなかできないですが

記事を読む

八幡芋収穫&食べてみました

八幡芋は、里芋の品種の一種です。 ちょうど佐渡には八幡という地区があり、その地域の方が栽培されてい

記事を読む

佐渡の青い洞窟は本当に青いのか??

先日、TVを見ていると、イモトアヤコさんがイタリアの青い洞窟に行く様子を放映していました。

記事を読む

トキガイド検定合格しました!

3月に受けたトキガイド検定の結果が、先日発表になりました。 24日の朝、ご飯食べながら4月24日

記事を読む

新規就農者でも時給2700円換算!即もうかる農業ができる仕組み「LEAP」 by seak @schoo

かなり遡りますが、「参加型生放送」でITスキルや最先端の知識を学べるschooで「巨大産業はインター

記事を読む

“黄金の島”佐渡は“キセキの島”!?@ブラタモリ #46 佐渡

今日9月3日のブラタモリは佐渡でした。 見てない! という方は火曜日深夜に再放送のよ

記事を読む

カタクリ 花が咲くまで8年

ユリ科カタクリ属   高山で良く見かけるので、花に詳しくない人でも馴染

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑