さどごはん【本の紹介】
あちこちで話題になっている「さどごはん」。
佐渡各地の郷土料理をまとめたレシピ本です。
私の撮った写真が暗いので申し訳ありませんが、実際の本の写真はきれいです。
中身はこんな感じ。
他の料理は、手順をイラストや図解していないものがほとんどですが、流石にやせうまはこのように丁寧に図解されています。
季節ごとに分かれているのもいいですね。
巻末には、佐渡の祭りの一覧もあり、資料として有用だと思います。
こちらにも書いてありますが、合計188のレシピ紹介。
http://www.resource.sado.jp/chisan-chisho/info/2016/00.html
(入手方法も書いてあります)
かなりボリュームがあるとは聞いていましたが、ほんとに分厚くてびっくりしました。。
最近料理に興味のある長男も「おーーっ」と喜んで見てました。
で、このカラフルな「手菓子」をみて一言。
「ねえ、ママ、これどうやって作るの?」
お後がよろしいようで・・・
関連記事
-
日曜日でもあいてる佐渡のガソリンスタンド
JA佐渡 金井セルフSS JA佐渡 両津セルフSS apollostation / 株
-
【講座情報】「農地の自然再生」@新潟大学 佐渡農業・環境講座
市報にも掲載されていますが12月4日18時よりトキ交流会館で農地の自然再生についての講義があります。
-
榧(かや)の実拾って食べてみた@徳和赤泊
先日、赤泊にて榧の実拾いをするというので、ちょこっとだけ行って来ました。 今回拾ったのはと
-
シュトレン@佐渡 まとめ
ちょっと季節外れではありますが、佐渡でシュトレンが手に入るお店をまとめました。(全部を網羅しているわ
-
殻が作る世界 スタンプラリー開催中!
新潟大学中心でなんでしょうか、現在新潟県内で殻が作る世界の展示に伴うスタンプラリーが開催されています
-
GWのおうち時間を楽しむ方法
〇映画、ドラマ、漫画、音楽 1か月無料です U-NEXT 〇子供の勉強 作成中 〇
-
農家民宿 植えた さんに行ってきました!
毎日いろいろやらなければならないこと、電話して聞かないといけないことはありますが、バタバタしていて、
-
ミャンマーの話@アミューズメント佐渡 10月3日19:00-
本日午後、用事があって佐和田の中央会館に行きましたところ、市議会開催中で、バングラデシュの支援もして
-
佐渡の湧き水 新潟県環境衛生研究所
以前ジオパーク関係でチラシをもらってましたが、先日の市報さどにも掲載されていましたのでお知らせします
- PREV
- おいしい野菜づくりの裏ワザ【本のレビュー・感想】
- NEXT
- 締張馬(しめばりうま)