5月の家庭菜園@佐渡
種を蒔かないのにどんどん生えてくるもの。ーーーー雑草。
その一方で種をまいてもまいても出てこないもの。ーーーーー人参!
ってことで苦節3年。
人参の発芽が全くうまく行かずに悲しい思いをしてましたが、今回、なんと発芽しました!
証拠写真
多分雑草ではないと思います・・
どうして発芽したか。
それは先日この記事で紹介した本の通りにやったら出ました!
人参はどこでも売ってる身近な野菜なのですが、発芽させるのが実は難しいのです。。。
保育園の先生とも以前、人参発芽は難しいと意気投合したので、私だけではないはず・・・
なのでめっちゃうれしいです!
「人参が発芽した。matuはレベルアップした」(ドラクエ風に)
人参の発芽でお困りの方はぜひご一読を!
ちなみに移植を嫌うのでポットでまいてとかはダメみたいですよ。
さてさて今の我が家の畑の様子。
去年植えた明日葉。
一度も収穫せず、ほったらかしだったので、無駄な出費だったなと思っていたら、なんと生き残っていた!
調べると多年草みたいなんですね。
びっくりしたーー
長男が草むしりで失敗して引っこ抜いたけど、入れなおして生きています。強い!
コンパニオンプランツになるということで、少スペースのところにまいた大根葉とサラダ菜。
サラダ菜はよくポットで苗が売られているので後で場所ができたら植え替えようと思います。
そうそう、昔農業試験所だったかな?に勤めていた指導員の方から聞いたのですが、基本、どんな野菜も「双葉」の状態までだったら移植OKとかいってました。
今年はオクラも種をまきました。
枝豆も種まき。
これはうちの黒い人のカレー用のにんにく。
去年は坊主が出てきて、しらずにそのままでしたので、今年は絶対摘みとるぞ!
ほったらかしで問題なく育つのでいいですよ。市場価格も高いので、家庭栽培がおすすめ!
これはヤグラネギ。
ほったらかしで密集したままなので、今年は少し移植したいです。
これはじゃがいも。
毎年植えるのが遅くなり、今年は種芋買いに行ったら「インカの目覚め」という特殊な品種しかなかった・・
しかも値引きされてた。
発芽心配でしたが、無事に芽が出て良かった。
あとは今年は生姜とごぼうも挑戦しています。
他にも綿花の種をいただいたのでそれも。
こちらの畑はお借りしているので、植えられないのですが、主人はレモンを植えたいようです。
理由はバングラデシュの家でたくさんなっていたからだそうで。(B人は、基本ぐーたらなので、少ない労力でたくさんなるのが好きw)
佐渡でもレモンは収穫できますが、温かいところのものなのでどうなんだろうという不安もあります。試しに植えてみようかな・・・
少しずつレベルアップしていって家庭菜園面白いです。
関連記事
-
6月13日〆切!御金荷の道ウォーク@佐渡
来る6月18日~19日に、金を運んだ道を実際に歩こうということでイベントが行われます。 な
-
フラダンス教室@佐渡市
うちの娘が保育園の先生からフラダンス教室のことを聞いてきたようで、先生がどんな風にお話されたか不明で
-
佐渡の伝統芸能と食べ物を1日で体験したいなら鬼太鼓どっとこむに行くべし!
運動会の疲れもとれないまま、主人がオランダのNGOから鬼太鼓の取材を頼まれていて、仕方なく(おっと・
-
シュトレン@佐渡 まとめ
ちょっと季節外れではありますが、佐渡でシュトレンが手に入るお店をまとめました。(全部を網羅しているわ
-
トキガイド検定合格しました!
3月に受けたトキガイド検定の結果が、先日発表になりました。 24日の朝、ご飯食べながら4月24日
-
芸術家の卵展@佐渡市金井保育園
この金曜日土曜日と、子供達が通っている金井保育園で芸術家の卵展が行われました。 去年も確か、行
-
銘酒「久保田」のラベルを生み出す小林康生氏来島!@さどんぽサミット
先日、ふれあいハウス潮津の里にて、「さどんぽサミット」が開催されました。 テーマは「地域資
-
オイル交換で洗車券プレゼント! 若林石油@佐渡市佐和田エリア
佐和田の若林石油さんの紹介。 こちらのガソリンスタンドは金井方面からアミューズメント佐
-
黒木御所(佐渡市泉)
先日町内会で世阿弥のたどった道というテーマで世阿弥ゆかりの地を訪ねました。 で最後のほうで立ち
-
締張馬(しめばりうま)
この間、チャンキーさんのイベントで、紹介したしめばり馬。 http://www.e-j
- PREV
- ドンデン山フランスギク駆除作戦のご案内
- NEXT
- 初夏の加茂湖散策のススメ 1/2