第13回 (2016)市展(佐渡市美術展覧会)開催中です
昨日はお昼近くから数時間は秋晴れの良い天気で、半袖でもよいぐらいでしたね。家で勉強とかしてるのが馬鹿らしくなりました・・・講義見ながら寝ちゃうし・・・
おっと、そんな個人的な愚痴は置いといて。
昨日から19日まで両津総合体育館で第13回 市展(佐渡市美術展覧会)が開催されています。
去年見たからいいかなと思っていましたが長女がジュニア絵画部門で奨励賞をいただきまして、表彰式に行って来ました。
で皆様の展示を拝見したのですが・・・
冬眠していた(いる?)自分の感性というか何というか・・・が刺激されてむくっと起き上がる感覚があり、「見てよかった」という感想を持ちました。
佐渡には何もないっちゃ!!!!
という声も良く聞きますが、たくさんの素晴らしい芸術家がいるなぁ。
絵画の市長賞の絵はこちら。
ぎゃーーボケている!
現地で実物をぜひご覧ください。
佐渡ならではの心も描かれている素晴らしい1枚ですよね。
タイトルは「つながるということ」。
とっても素敵なコンセプトだなぁ、としびれました。
多分、佐渡に来られてちょっと奥まった集落で生活され、様々な人々とのつながりを感じたその心を描かれたのでしょう。
おい、審査員、もっといい賞だせよ!と思ってしまうぐらいです(おっと、口が悪くてお里がしれますわよ・・(;・∀・))
あとは新穂温泉のコンサートヒーロー、小学生の天才バイオリニストのこうじんくんの絵も奨励賞でした。
いとこと演奏した様子が描かれていて、さすがバイオリニストらしく、バイオリンをひいている絵でした。
で、参考までにうちの長女の絵。
タイトルは「へいわなせかい」。
・・・ざ、雑じゃね?(;・∀・)
こうじんくんのお父さんがいらっしゃったので話していると「雑でもなんでもたくさん書くとまとめるのが大変なんだけど、そこがまとまってるからじゃない?」とコメントいただき、なるほ・・・という感じでした。
他の絵も小学生のはやはり絵自体が上手下手とかではなく、色のコントラストとか構図で受賞しているものが多いようで、「・・・私は審査員無理だな。。」と絵を見る感性のなさに気づきました・・・(;´д`)とほほ・・・
父兄の方が嬉しそうに写真をたくさんとっていました。
お父さんおかあさんは立ち見なのでうまく写真を撮る場所の確保が大変です。
来年受賞された場合は早めに行かれて横の前の方でスタンバイするといいかもですね・・・ww
関連記事
-
佐渡汽船カーフェリー(ときわ丸・おけさ丸)の船内で無料アプリを使ってゲームに挑戦!
おけさ丸バージョン制覇しました。 詳細はこちら https://www.sadokisen.co
-
金鉱脈開拓の苦労から喜びまでを鬼太鼓で表現@徳和祭り
毎年9月15日に行われる赤泊地区の徳和祭りに行って来ました! 徳和祭りは大椋(おおくら)神社のお祭
-
佐渡紹介の英語講座が開催されます!10月28日申し込み締め切り!
あちこちのガイド協会で「外国人対応のガイド養成が必要」と言われつつ、過去にもトキガイド講座などでも英
-
梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たち
梯剛之ピアノリサイタル with 田部井淳子と怖いもの知らずの女たちが6月6日アミューズメント佐渡で
-
南佐渡小木の植物 佐渡の植物 第1集
多分これは市販はされてないのでは。。。と思うのですが、先日、小木関連の調べ物のために小木関係の資料を
-
くろもんじゃコーヒー おけさどコーヒー with おにカフェ@たびのホテル
おけさどコーヒーさんと両津のおにカフェさんのコラボでくろもんじゃコーヒーが製品化されたということで
-
2018佐渡市指定海水浴場 開設期間決定
佐渡市からのメールそのまま転載します 今年も海水浴シーズンがやってきます。 佐渡市では
-
2018年新春トキ目撃情報
2日に宇賀神社にお参りに行った帰り、トキを目撃しましたのでその時の写真を・・ 結論としては望
-
6月23ー24日は新穂潟上温泉のホタルまつり!
私が小さい頃は、家の裏でもホタルが飛んでいて、父が捕まえて押入れに入れて見せてくれたものでした。。。
-
マリトッツォ@クレアーレ 佐渡金井
ちょっと前になりますが、今流行りのクレアーレさんのマリトッツォを購入。 https