残された人々の声@風の電話【絵本レビュー・東日本大震災関連】
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
昨日、娘のお稽古の発表会リハで相川に行って来ました。ちび同伴だったので騒ぎ始めたところを同じ建物内の図書室へ連れて行くと。。
以前から気になっていた「風の電話」の絵本があったので読んでみました。
日本国内ではあまり知られてないような気がするのですが、海外のメディアで一時非常に有名になったものです。
簡単にいうと、東日本大震災の津波で多くの方がなくなった岩手県のある市にある電話ボックスなのですが、電話線はつながっていません。
そんな電話ボックスに、ひっきりなしに人が訪れて、思い思いの人に電話して話をするのだそうです。
絵本を読むと、子供でも風の電話の役割がわかり、また、残された方々の傷みがわかる、とってもよい仕上がりだと感じました(とかくと生意気なのですが)。
こちらにNHKの取材の動画もあります。全部は見てないですが、絵本を読んだ後に見てみるとよいと思いました。
※多分違法アップードだと思いますのでご了承ください。。。
5年たってもなお、こうして風の電話の存在に支えられている人がいるんだなと・・・。
人前では愚痴や悲しみを外に出さない、東北人ならではなのではないかなとも思いました。
風の電話をご存知なかった方はぜひ動画を見るなり、絵本を読むなりしてみてはいかがでしょうか?
こうして素敵な絵本にしてくださった作家さん、出版社さん、またNHKの動画の中にも登場する電話をしている方々、貴重な内容をありがとうございました。このような悲しい災害が起こらないように願うばかりです。
関連記事
-
新穂青木おやつ店さんのシュトレン2020が秀逸だった件
うちの両親は栄養士で、鮮魚店を営んでいたのですが、昔からNHKのきょうの料理(書籍)を購入していま
-
金井小学校の12月の食材産地が報告されてました
1月の給食献立表の裏に、12月に使用した食材産地一覧が載ってました。 以前も産地が載ってましたが、
-
黒木御所(佐渡市泉)
先日町内会で世阿弥のたどった道というテーマで世阿弥ゆかりの地を訪ねました。 で最後のほうで立ち
-
サイトURL変更しました
運営側の都合ではございますが、サイトのURLを変更しました。 今後は皆様のお役に立つ記事目
-
小木のめし処増えました@小木 と和(とうみ)
小木は佐渡の都市部に比べると観光客の往来が激しいと思うのですが、いわゆる食事処が少ないような気がしま
-
日曜日でもあいてる佐渡のガソリンスタンド
JA佐渡 金井セルフSS JA佐渡 両津セルフSS apollostation / 株
-
無料開館@即位礼正殿の儀
佐渡観光交流機構さんからの情報です。令和元年10月22日に即位礼正殿の儀が挙行されます。
-
業務用冷蔵庫無料でお譲りします!
取りに来られることが可能であれば無料で差し上げます。 こちらの商品と同じもの 画
-
しあわせ豆富@つぼ八ダイニング佐渡店
数年前から愛らんど畑野さんのお豆富を届けていただいているのですが、この度、つぼ八ダイニング佐渡店でそ