榧(かや)の実
佐渡赤泊周辺にはかやの木がたくさん植えてあります。
木自体も高級木材で子孫のために先祖が植えたのではないか、的な話も聞きます。すごい財産の残し方だなとびっくりしました。
その実を加工して佐渡ではかりんとうなどで販売されています。
個人的には実のまま食べても美味しいと思います、
ただ、榧の実の処理が大変面倒で話を聞くだけでも気が遠くなります。


もともと地元の方々がボランティア的に行っていましたが、現在若い方が継承されて頑張っています。
島内のスーパーなどでも販売されていますので「かやのみかりんとう」見かけたら手にとって見てください。
商品写真がなく大変申し訳ありません。
地元の人は、ナッツのようにパンに入れて焼いたりもしています。アク抜きをした実もたまに店頭で見かけます。
佐渡赤泊 かやの実会のFacebookページ
関連記事
-
ハートフルアクション@金井
佐渡では各地で地域の方と学校と協力して道路沿いにお花を植える活動が盛んです。 わが町金
-
佐渡図書館で県内の図書館の本が取り寄せられるが・・・・
海外にいたときは買うしかなかった本ですが、日本にいて嬉しいことの一つに、図書館が利用できることがあり
-
金井小学校の12月の食材産地が報告されてました
1月の給食献立表の裏に、12月に使用した食材産地一覧が載ってました。 以前も産地が載ってましたが、
-
栽培用のニンニクをネットで買ってみました
家庭菜園を初めて数年たちますが、いまだにいつ何を植えるかというのはあまり覚えられてない・・・
-
佐渡乳業明日から出荷再開
この間の日曜日、息子が言った。 佐渡牛乳のパックを作っているところが火事になって、今トキ牛乳のパッ
-
岩谷口村発酵の有機古代紫米飴入りゼリー@カール・ベンクス古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafe
カール・ベンクスさんのプロデュースで知られる古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafeでは、
-
北前船と尾道湊との絆【本のレビュー】
先日(といっても1ヶ月ほど前ですが・・・)宿根木に行って、当時の北前船は年億以上を稼ぐとも聞き、そし
-
「ありのままでぇ」じゃなくていい? 市民大学講座第8回 人間活動が河川、水域に及ぼす影響
先日、金井コミュニティセンターで第8回目の市民講座が行われました。 テーマは「人間活動が河川、
-
ロメインレタス@佐渡金井よらんか舎
佐渡にあるものご紹介。 この間近所のよらんか舎に行ったら、ロメインレタスがおいてありました
- PREV
- 大久保長安逆修塔@大安寺
- NEXT
- もこもこランドリー