白山丸祭り@小木宿根木 行って来ました!
これもちょっとさかのぼりますが、以前は全く興味がなかった千石船でしたが、今回、ジオパークの市民中級講座に参加して、宿根木の神社の前の用水路の小さい橋は西のほうから船でわざわざ持ってきたようだ、とか時代が時代なので、航海の無事を祈るため当時の信仰はものすごく強いものがあった、などいろいろ話を聞いているうちに非常に興味を持つようになりました。
[wiki keyword=”北前船”]
で、朝9時10分から船の引き出しがあるというので、おにぎりもって水筒もっていざ出陣!
白山丸の情報はこちらが公式サイトのようです。
http://www17.ocn.ne.jp/~hakusan/
宿根木方面に向かうと宿根木の集落の手前にあるのが民族博物館です。
お祭り期間中は旗が上がってました。
駐車場は博物館を越えた左側。かろうじて駐車スペースがありました。誘導員あり。
お祈りで開始。
HPで引き出し参加を呼びかけていましたが、当日、お祈り終了後にアナウンスがあり、希望の方は参加できますということ。
これは嬉しいですね。小学4年の息子がやりたがったのですがやはり子供は危ないからダメだと断られました・・・
参加費2000円でTシャツが贈呈されます。赤に白の船が結構いい感じだったのでTシャツだけでもほしいなと思いましたら現地で売ってました。黒とか白とか黄色とか・・・
引き出しの様子はこんな感じ。結構グイグイスムーズに行った・・・
と思ったら途中で結構難航してましたが15分もかからなかったのではないかという感じですぐに引き出し終了・・・
引き出しを見たかったら9時10分までに行くことが必須ですね。
見物客は結構少なかったです。
今回は風が非常に強いということで帆は出さずにこんな感じで展示。
30分ほどかけて支えなどしてからはしごを出していよいよ中へ。
ここは船底の貯蔵庫?
甲板はこんな感じ。
食べ物とかは焼きそばとかたこ焼き。
あと民俗博物館の前で手打ちそばやってました。500円。
うちは持ち帰り用に2人分やってもらいました。
冷凍したのですがボロボロになってしまったのでやはりその場でいただくのが良かったかなと。
民俗博物館は無料公開!
ゆっくり見れませんでしたが、民俗学に興味のある方にはお勧めです!
新館のほうがいろいろ道具がすごかったですね。
羽茂のつぶろさしと見た目はほとんど同じですが、「違うもの」ということです。
ただこちらを見ると同じもの??
関連記事
-
消防本部 防災センターでの大収穫@保育園遠足
先日、保育園の親子遠足がありました。 あまりアウトドア派ではないし、去年バス遠足に1人で2人連れて
-
T&M Bread Delivery Sado Islandの移動販売に行って来ました!@ときわ館
以前、歯医者に行った時に、雑誌で紹介されていた佐渡のパン屋さん。T&M Bread Deli
-
10月3日 区域外避難(「自主的」避難)に賠償を求める院内集会
原発問題にあまり関心のない方には連投で大変申し訳ありませんが、10月3日に以下のような集会が行われる
-
佐渡病院でボトックス治療開始
今日はインフルエンザの予防接種2回目で佐渡病院に行ってまいりました。 2回予約をすっぽかし
-
千手杉&サンショウウオの卵@新潟大学演習林
※この記事はhttps://www.e-jaban.com/sado/2015/05/16/post-
-
芸術の秋が佐渡にも到来!奇跡のバイオリニスト川畠成道氏来島!か?
ついこの間まで暑いーーー と思ってたら急に秋になりました。。。 お陰で風邪ひいて大変です。。
-
中部・近畿・中国・四国のジオパーク【本のレビュー】
先日、徳山大学の柚洞先生をお迎えしたときに話題になったジオパークの本。
-
佐渡市イベント情報:佐渡市のリサイクルと新潟市の古布・古着のゆくえ
くしゃくしゃの画像で申し訳ありません。 タイトルのように9/6金井のコミュセンで講座が
-
佐渡の民謡 唄いつがれる佐渡びとの心【本の紹介】
図書館に行ったらこんな本を見つけました。 平成28年度文化庁文化芸術振興費補助
- PREV
- やぐらねぎ(櫓葱/ヤグラネギ)
- NEXT
- SIHMAFUMI