11月11日ピーマンまだ収穫できました
今日はポッキーとプリッツの日!
さっき見てたオンライン講座でそのことに触れてたので家にあったポッキー平らげてしまいました。
それはさておき佐渡の家庭菜園事情。
今はタマネギ植えの時期です。
昨日だったか家の前の畑のおばちゃんがかがんで仕事してたので「草取りですか?」と聞くと「タマネギ植えに来た」とおっしゃってました。
今年は苗の生育が悪く、いつもは知人からもらってるけど今年はもらえなかった。ということです。
私は難しいと言われる種から挑戦してみましたが、残念ながら3-4つしか発芽してませんでした。。。普通のタマネギと赤玉ねぎ2袋まいたのにもかかわらずですよ!
おばちゃんが「タマネギは苗を買ったほうがいい」というので近所のDIYの苗はあまりよい状態ではなかったので遠いムサシに電話。
ムサシはいつも苗は予約というイメージがありますが、今の時期は予約なしで買えるそうです。
苗がないと聞いたんですがというと「確かに出始めの時期は発育が悪く予約でしかお受けできなかったのですが今はあります。よかったらとりおきしておきますよ!」
なんて親切な。
貯蔵性のよい品種1二束00本と赤玉ねぎ一束30本を取置依頼。
夕方買いに行くと、某DIYとは全く違うしっかりした苗でした。
以前某DIYのディスカウントされたさつまいもの苗は全滅。
農家の方々が口を揃えて「ムサシに行けば売ってる」というので農作物関係はムサシがいいのかもです。。。
まあでも某DIYショップで買った白菜とかブロッコリーは問題ないのでタマネギとかネギとかさつまいもとかそれ関係でしょうかね。
来年から注意しようと思います。
さていろいろ備忘録も兼ねてまとめ。
○オクラ
夏の間頑張ってくれたオクラは身長をはるかに越えて成長。茎も太いので、もしかして多年生?って思ったら暑い地域では多年草なんだそうで。
日本だと寒くなるので1年草の扱いなんだそうです。残念。。。。
でもとりあえず茎は切らずにおいておきます。
佐渡は比較的温かいのでもしかしたら。。。爆
今読んでるこの本にはオクラは収穫したらその葉を切れと書いてありました。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】佐倉教授「直伝」!有機・無農薬栽培で安全安心な野菜づ… |
オクラが畑でどうなってるか私も知らなかったので、育てたことがない方はどういうこと?って思われるかもです。
収穫方法がこちらにのっています。
私は知らなかったので葉を取らなかったんですが、今日オクラを見たら見事葉は取ってありました。
誰か事情通の方が葉だけ取ってくださったかもです。
○モロヘイヤ
モロヘイヤは花が咲いて鞘ができたら終了だそうです。
鞘には毒性があるので注意。
鞘の中の種を来年種まきできるのか調べ中。
○つるむらさき
スゴイ茎が太かったので多年草かと思って調べたら違うみたいですね。
ただ温かい室内でなら越冬も可能のようです。
茎は残してきましたが明日根を掘り起こしてきます。。。
○なす
2ヶ月ぐらい前から花は沢山咲くのに実が一考にならなくなってしまいました。
まだ花がさいてますが隣の庭もナスはもうないのでうちも掘り起こしました。
よく秋ナスは。。。なんて聞くので、来年はもう少し長く実をつける方法を研究します!
隣の畑のおじちゃんが一番最初になった実は捨てると聞いたけど理由は不明と言ってましたが、先ほどの本にもそのように書いてありました。理由は他の実なりが悪くなるからだそうです。あと剪定も重要です。
上掲の本はいろいろ書いてあるのでよく読んで来年はもう少し上手に収穫量も増やしたいです!
○ピーマン
昨日行ったらまだ結構な数がなっていました。
たださすがに最盛期のような勢いはないです。
でもこんだけとれて一部変色もありますがつやつやでしっかりしたピーマンです。
乾燥させて置いといたらカビてしまったので冷凍したいところですが、冷凍庫も満杯です。
とりあえず今回は乾燥させて冷凍といきましょうか・・・
チンゲンサイは虫に食われてしまって悲惨な状態です。
先日購入したニーム油かすを発芽した別のグループにかけてきたので効果を観察して報告します!
![]() 【肥料】ニーム核油かす 20kg 有機肥料 有機JAS適合資材 花 野菜 バラ ガーデニング 【a… |
小松菜はもう種まき時期過ぎたと先ほど家の前の畑のおばちゃんに言われました。売れ行きがよいのでもう少し植えれば良かった。。。
ほうれん草は寒くても大丈夫な品種を買ったのですがギリギリ?明日はまかねば!
100均の種も水菜は茎がとても硬くて大変でしたがカブは割りと美味しいです。小松菜もそれほど問題ないです。チンゲンサイも悪くないですが虫食いがひどい。ただ基本100均の種は品種改良もないようですし発芽率もあまり良くない印象もあるので私は100均の種はもう買うまいと心に決めました。ただ土質もあるかもですが・・・
関連記事
-
激レア?STOP振り込め詐欺トイレットペーパー
ちょっと前に、市役所に行ったら受付のところでいただいたトイレットペーパー。 STOP振り込
-
おつりが出てくる精米機@長畝
佐渡にはたくさん精米機がありますが、みんな100円単位で中途半端な量を精米したいときにいやだなぁ・
-
下水道フェア2014行って来ました!
いろいろ忙しいさなかではありましたが、下水道フェアに行ってまいりました。 施設の看板の前は毎週通る
-
栽培用のニンニクをネットで買ってみました
家庭菜園を初めて数年たちますが、いまだにいつ何を植えるかというのはあまり覚えられてない・・・
-
【悲報】金井セルフスタンド3月下旬まで休業のお知らせ
保育園の送迎途中にある金井のJAセルフスタンドが12月24日から3月下旬まで休業するそうです。 周
-
低脂肪牛乳、ミルクプリン、佐渡バター製造中止中@佐渡乳業
先日、A-coopへ行ったら、機械故障のため、佐渡牛乳の一部製品の製造がストップしているとの張り紙が
-
農家民宿 植えた さんに行ってきました!
毎日いろいろやらなければならないこと、電話して聞かないといけないことはありますが、バタバタしていて、
-
【今日の佐渡もん】佐渡産大豆で作った豆腐
放射能がだんだん全国的、いや世界的に拡散されて、食べ物の選択の幅が少なくなり困っていますが、とりあえ
-
【今日の佐渡もん】佐渡のかあちゃん漬け
以前、佐渡市役所の農林水産課の方と地産地消プロジェクトについてお話させていただく機会があったのですが
-
新潟大学医歯学総合病院入院付き添い記
この度、0歳の息子が鼠径ヘルニアで新潟大学医歯学総合病院に入院することになり、付き添いとして3日間新
- PREV
- ジオパーク中級講座修了しました!
- NEXT
- 佐渡國しま海道を歩いてきました!