いわんでらのでーこんは佐渡一の大根?
この間、ジオパーク関連で新穂周辺の勉強会に参加して参りました。
何箇所か行ったのですが、この記事でお伝えしたいのは・・・
1–新穂ダムは散歩コースにちょうどいい
2–岩の平で取れる大根は佐渡で一番うまい(らしい)
まずは1について
※カメラを忘れてスマホの写真なのであまり良くありません・・・
新穂ダム
行ったことはなかったのですが、キャンプ場としても整備されていて非常に美しかった・・・
水場・トイレもあります
駐車場も広い(けど車がない・・・)
ダムの水面
鳥獣保護区域にもなっているので鳥も多いそうです。定期的に探鳥会開かれてます。
探鳥会に興味の有る方はこちら。
http://park18.wakwak.com/~tokidoki/
朝めちゃくちゃ早いので私は行ったことがありません・・・
続きまして2について。
新穂ダムの堰は土でできていて(もちろん表面はコンクリですが、中が)、その土は現在岩の平園の畑がある奥あたりから持ってきたそうです。
ぐるっと回ると2.8km。散歩コースとして人気なんだとか。
いいですね~
そしてこの堰の土を持ってきた岩の平。
土を取って平らになったから岩の平とかいうのかなと思ったら、もともと岩の平という山があったそうです。
岩の平園(障害者支援施設)の畑
で当時の土地の所有者?が大根を作っていてそれが非常に美味しかったそうで、「いわんでらのでーこん」として非常に人気が出たそうです。
現在も岩の平園のお祭りで販売され、飛ぶように売れているとか。
岩の平園は知人が関係者なので、誘われたことがありましたが、こんな山の中まで迷いそう・・・と思って行ったことがありませんでした。
が今年は大根目当てに行ってみようかしら・・・
小さい土地なのに、その土地土地でおいしくなる野菜や果物が違って非常に面白いです、佐渡。
関連記事
-
2018佐渡市指定海水浴場 開設期間決定
佐渡市からのメールそのまま転載します 今年も海水浴シーズンがやってきます。 佐渡市では
-
おもしろくてたまらない「百姓」という生き方@自然栽培vol5【季刊書籍】【本のレビュー】
先日来島した小林康生氏(記事 銘酒「久保田」のラベルを生み出す小林康生氏来島!@さどんぽサミット)か
-
コロナウイルス 佐渡島内の企業の対応あれこれ
昨日ニュースを見ていると給食で余った牛乳をたびのホテルさんが一部買い取って、宿泊
-
お米かトキの紙風船プレゼント!@ときの森公園
佐渡は連休今日まではお天気のようです。。 昨日、朝、ケモフレのポストカードをゲットしにアニ
-
おいしい野菜づくりの裏ワザ【本のレビュー・感想】
家庭菜園初心者の方におすすめの本です! 家庭菜園の本も何冊か読みましたが、この本は
-
ジオパーク中級講座修了しました!
こちらのサイトでも何度か記事を書いたジオパークの中級講座でしたが本日修了式がありました。 日曜
-
佐渡地域観光ガイド三資産勉強会
今日は全国的に寒波の影響で大雪に見まわれ、大変な状況のようですね。 佐渡もご多分にもれず、
-
佐渡の免許証更新は月1回しかできない?
佐渡もんには挑発的なタイトルを付けてみました。 本題の前に、いろいろツッコミどころ満載の自分の
-
新佐渡病院の電子化について
11月1日午後から、佐渡病院は道路向かい側の新しい病院へ移転した。 建物が変わるだけでなく、全体的
-
佐渡の民謡 唄いつがれる佐渡びとの心【本の紹介】
図書館に行ったらこんな本を見つけました。 平成28年度文化庁文化芸術振興費補助
- PREV
- 新潟県エコライフコンテスト募集中
- NEXT
- 入るな危険!道なき道を行く@黄金間歩