お魚さんがお腹が痛い!=>ドクターヘリを呼べ! eco島太郎@金井保育園 お遊戯会
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
先日、金井保育園でお遊戯会がありました。
ドラマドクターXなどでも流行りネタを取り入れていると話題になっていますが、保育園でも今年流行ったものが取り上げられていました。
中でもおおーーと微笑ましい姿に笑ってしまったのがこれ。
そう、これです。
ここもノリノリです。
一番良かったのは、金井保育園オリジナルと思われる「ECO島太郎」。
あらすじとしては、ゴミをポイ捨てする住民のために、海はゴミだらけになり、クラゲと思って食べたものがビニール袋で魚達は元気がなくなり、竜宮城にきたECO島太郎をもてなす力もない状態・・・。
乙姫様からもらった玉手箱の煙を浴びると、改心するというもので、「ECO島太郎がんばってーーー」と願いを託されました。
住民を呼んで煙を浴びさせ、ゴミはリサイクルもできるんだよという啓蒙もあり。
とってもいいお話でした。
auの登場人物を彷彿とさせるシーンもあったり・・・
一番笑ったのが、お腹が痛い魚たちのために「佐渡病院の岡崎先生を呼ぼう!」となって、やってきた岡崎先生が慌てて「ドクターヘリを呼ぼう!」と叫んで「先生!ドクターヘリはいらないでしょ!」と竜宮城のメンバーにたしなめられる場面。
ほかにも、オオカミと3匹のこぶたの話もあったのですが、これも少しアレンジしてあり「オオカミは豚を食べようと訪問したわけではなく、仲良くなりたかっただけだった」ということで理解し合う場面もあり。。。
現実問題、そう見せかけてやっぱり悪い人もいますから、親としては心配ですが(笑)、先生たちがお遊戯会の出し物を通しても何かしら伝えたいメッセージが明確になっていて、先生たちの努力がひしひしと伝わる発表で非常によかったです。
相変わらず衣装も手がこんでいましたし。。。
普段の業務も大変なのにどれほど大変だろうといつも心配になってしまいます・・・
来年から3園統合で、今回のお遊戯会でも立ち見が出ていたので、人数が倍になる状況で大丈夫かなとかなり不安も感じました。
他の園の保護者会からは合併に対して批判も多いようなのですが、合併は覆せないようなので、協力して子どもたちが安全にすくすく育つ環境にしていけるといいなと思いました。
先生方お疲れ様でした。そして園児の皆さんも練習お疲れ様でした。
園長先生は100点満点だったと講評していらっしゃいました。
関連記事
-
種だけ購入で送料無料のお店発見!
昨日、佐渡の主要店でどこも種が置いてないことを記事にいたしましたが、参考までに楽天市場で検索すると、
-
「朱鷺と暮らす郷田んぼアート2021」(新潟県佐渡市)の採用デザインが決定
25日に応募締め切りで発表が1日でずいぶん早いなと思いましたが、応募が少なかったんでしょうかね・・
-
毘沙門宵祭り 裏方体験~百年続く夜中の祭り~
今日図書館にいったら、日本一早い?豆まきをすると言われる平清水の豆まきで裏方体験を募集しているようで
-
おつりが出てくる精米機@長畝
佐渡にはたくさん精米機がありますが、みんな100円単位で中途半端な量を精米したいときにいやだなぁ・
-
ポコポッテイト@アミューズメント佐渡 当選しました!
以前、こちらのブログでも書きましたが、佐渡にポコポッテイトがやってくる! とおもって喜んだけど
-
イベント追加 21日、27&28日
今週末、来週末とイベントが続きます。 今週末のイベントで追加なのは、Animalさんに教えてもらっ
-
佐渡の棚田米発売開始!&ワンダーアイランド佐渡
今日は昨日に引き続き、疲れきった老体に鞭打って、アミューズメント佐渡で行われていた「ワンダーアイラン
-
佐渡トキふれあい施設 島内小中学生無料ご招待!
今日、ポストに、こんなチラシが入ってました! なんでも、新しく?トキを飼育する施設を作成中で、
-
中部・近畿・中国・四国のジオパーク【本のレビュー】
先日、徳山大学の柚洞先生をお迎えしたときに話題になったジオパークの本。