トライアスロンの同伴ゴール行って来ました!
スポーツに全く縁のない私は、トライアスロンの会場に足を踏み入れたことはなかったのですが(基本島内はノーカーデーになるし、会場近くは通行止めなので、よほど用事がなければ近寄らない人がほとんどなのでは・・・)、今年、島内で子どもたちに体操やサッカーを教えてくださっているルーチェキッズクラブの原田コーチが「同伴ゴール」してくれるというので、子どもたち連れて行って来ました。
朝こそ雨が降ったり不安定な天気で私は3回ぐらい外に干してあった靴やラグマット2枚を取り込んだりまた干したりしていましたが、午後はカラッと晴れて、また暑さが戻りました。
原田コーチの同伴ゴールは4時集合。
4月に行った引っ越しの片付けがまだ完全に終わってない我が家は、本日、LDKの片付けをしていたために、結局家を出るのが3時半になってしまい、友達の家にあそびにいってるちびっこと図書館にいってる主人をピックアップして間に合う?って感じのギリギリで・・・
佐和田から八幡へつながる佐和田病院付近を通過して佐和田図書館のところに車を止めようとすると、その通りはひっきりなしにランの選手が行き交い・・・
ごめんなさーーいと思いながら車を走らせて、車を下りて人間も走って、会場へ向かいました。
会場はたくさんの人で賑わっていて、でも目的が一つの人間の集合なので、お祭りにあるような雑然とした雰囲気ではなく、とってもスッキリした感じでした。
同伴ゴールの待合場所はゴールの手前にあります。
この後コーチはバック転をしています・・・
行く前に佐渡TVで生中継を見ましたが、国仲の田んぼの中を走る(ラン)のですね。海あり山あり田んぼあり。
ほんとに佐渡のコースは変化に富んだコースなんですねーー
キッズコースぐらいだったら私も参加できそうなんだけど。。。
シニアコースとか設定してくれないかしらww
今回、原田コーチが同伴ゴールやってくれるまで、トライアスロンで同伴ゴールが有るなんて、これっぽっちも知りませんでしたが、皆さんも知人友人が参加されるときは、同伴ゴールやってよ!と頼んでみるのもよいのでは。
最高年齢はわかりませんが、78歳とか普通に参加しているのでほんとに尊敬します!
私も来年は2-3kmぐらいのマラソン大会何か出ようと思います・・・
まずはトレーニング。
今回、このような素敵な企画をしてくださった原田コーチ、ありがとうございます!
そしてトライアスロンに参加された方、お疲れ様でした!
関連記事
-
児童文学作家 高田由紀子氏講演会行って来ました
ちょっと遡りますが、8月25日、アミューズメント佐渡で佐渡市出身の児童文学作家 高田由紀子さんの講演
-
佐渡に一年中いる白鳥@加茂湖
先日、ジオパークガイド研修会で加茂湖勉強会を行ったわけでですが、その続きの記事。 といっても電
-
東京ニューシティ管弦楽団コンサート@アミューズメント佐渡行ってきました
こちらでも一度書きましたが、去る2012年10月8日、アミューズメント佐渡で行われる東京ニューシティ
-
金井中学校1年生の発表があります!@金井能楽研鑽会発表会 2017.11.4
佐渡市内の学校では地元の伝統文化を学んでいます。 金井中学校では能楽、日本舞踊などそれぞれ
-
すべての道は「夢」に通ず@金井小学校6年生キャリア教育
以前、こちらの記事で金井小のキャリア教育について書きましたが、10月末の文化祭でその成果発表がありま
-
佐渡杉で作る「スライド本棚」親子木工教室
もうすぐ夏休みですね。 先日、市長さんが「漁業の将来が、林業の将来がというなら、収穫したも
-
てらこや@佐渡長谷寺
学校関係で回ってきたイベントチラシかも知れません。 7月25日に長谷寺でてらこやイベントが
-
子連れの花見@佐渡にオススメ!真野公園
(さかのぼり記事) 久しぶりの日本の生活で、桜の下にシートを敷いて、ごちそうを食べるいわゆる「お花
-
背が低い子には台を準備してあげる?@インクルーシブ教育について by 村田圭氏
昨日は金井某地にて、インクルーシブ教育についての勉強会があったので、参加してきました。 講
-
1280円で大型リュック手に入りました!@ワークマン
娘のミニバスの遠征のために全部荷物が入るリュックを探していました。今まではOBOGの方にお借りしてい