*

冬の夜の掛け布団と扇風機

公開日: : バングラデシュの七不思議

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。

さすがの私も5つ日前から半袖の上に7部袖のカーディガンを着ている。(長袖がセーターしか見当たらないので。汗)

夜は半袖で寝ると寒いので、カバーを掛けている。長男は特に寒がりなので一昨日から分厚い掛け布団を装着。

別の部屋に寝ている義弟も寒がりなので分厚い布団はすでに装着済み・・・・

 

が、昨晩、12時ごろ、すでに寝ているはずの義弟の部屋から激しい扇風機の音が・・・。

そして1時頃水を飲みに起きてきた義弟の部屋は確かに扇風機が回っている。

・・・・angry angry angry angry

電気勿体ないから止めろよ!って怒りそうになったけど、よく考えるとこれには訳がある。

分厚い掛け布団をかけているのに扇風機。

日本じゃありえないけど、バングラデシュは日常茶飯事。

なぜか?

 

蚊 対策なんですねーー!

 

日本は夏になると蚊が出てくるけど、こちらは冬になって寒くなると蚊が多くなる。

蚊も熱すぎるとダメなのかもね?

 

義弟の部屋は網戸も締めず、窓が開けっ放しだったので、昨日は蚊が非常に多かった。

蚊帳も付けられない状況だから、扇風機つけてたのね。

 

まあそれでなくても、掛け布団かけて扇風機付ける人は多いけどね。

関連記事

紙袋

かつての日本でも見られただろうが、バングラデシュでは、いまだに健在。 学生さんが、試験勉強をした

記事を読む

数の数え方

日本人は、手の指1本、1本を1つと数えるが、バングラデシュ人は、指の節の線を1つとして数える。

記事を読む

お茶の順序

おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラ

記事を読む

ゴミ箱をひっくり返して、はき掃除の仲間に入れる

日本でも田舎に行くと掃き掃除とかやると思うのだが、かき集めたゴミ群の中に、ゴミ箱の中身を出して混ぜ

記事を読む

蛇口の向き

最初に住んでいたアパートの水道が壊れたことがある。 アパート自体も古いので壊れるのは仕方ないが、

記事を読む

貧しいのに肉

日本なら、貧しいなら貧しいなりの食生活で切り詰めるだろうに、こちらはどうも層ではないような気がする。

記事を読む

白への欲望

バングラデシュ人は黒い。 女性は、やはり白い肌がいようで、肌を白くするクリームも安価で売られてい

記事を読む

生と熟したもの

バングラデシュでは、未熟の野菜や果物も材料として立派に利用されている。 それが意味があるのかどう

記事を読む

トイレの向き

今でこそ、ダッカも洋式トイレが入ってきているが、地方や昔ながらの家においては日本のような和式トイレに

記事を読む

野菜売りの夕方

バングラデシュは、訪問販売が多い。 といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物

記事を読む

PAGE TOP ↑