紙袋
かつての日本でも見られただろうが、バングラデシュでは、いまだに健在。
学生さんが、試験勉強をした紙でしょうか。
数式や英語やらなんやら、ボールペンでびっしりか書かれた紙が二次利用され、果物や量り売りのお菓子を包む袋として登場します。
紙を大切にするのはすごいと思うんだけど、その紙を回収し、袋にする手間を考えたら。。。
でもこれも産業の一つなのかな?衛生的ではないと思うだけどね。そのマメさには屈服。
関連記事
-
バングラデシュには子供がたくさんいるが、どの子供も、おでこに大きな黒い斑点がある。
田舎で義姉の
記事を読む
-
帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。
というのは、ナマスのときの
記事を読む
-
パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。
というのは、冗談であるが、男性同士
記事を読む
-
日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガ
記事を読む
-
世界でもありえないことの一つに死体の写真が堂々と報道される、ということがあるのではないか。
もち
記事を読む
-
車のマキシもあるが、こちらのマキシは、女性用の部屋着のこと。
ワンピースのようになっているが、現
記事を読む
-
バングラデシュでは、親が決めた結婚相手と結婚するというのがまだまだある。
外国の昔話にあるような
記事を読む
-
ベンガル語の語順は、日本語と同じである。
これくれ!という場合は、これ=エタ、デン=くれ!といえ
記事を読む
-
日本で、おかずがないときって、どうするかな。
お茶漬け?? バングラデシュのお茶漬けにあたるのは
記事を読む
-
田舎に行くと、水道がないところが多い。
敷地内に井戸があるだけである。それでも、部屋から1歩も出
記事を読む