*

学校終る時間

こちらの学校時間は本当に短い。


9時に始まったかと思えば、12時前には終っている。

一体それで勉強が進むのか??送り迎えは家族の任務だから、大変といえば、大変。すごいラッシュだし。だから、ほとんどの奥様方は、家に帰らずに学校の近くでお仲間達とお茶していることが多いようだ。

学校の近くの喫茶店はそれで結構儲かると思うけど。

学校の近くに奥様方をひきつけるような何かビジネスを展開できる場所を置けば、それはそれでいい商売になる。でも相手も主婦だから財布のひもも硬いとは思うけど。

関連記事

英語の発音

英語とは名がつくけど、インド英語とかってほんとまったく聞き取れない。 バングラ英語もすごいひさん

記事を読む

電話の役立たず

バングラデシュで、電話回線を引くというのは、かなりの労力を要する。 我が家も申請して早、半年を迎

記事を読む

トゥピ

帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。 というのは、ナマスのときの

記事を読む

バングラデシュのKFCのびっくり出来事2つ

この間、いつものようにダンモンディのKFCにソフトクリームを食べに行った。 そこで目にした仰天出

記事を読む

男の指輪

昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ

記事を読む

紙を体に対して垂直にするバングラデシュ人

バングラデシュの習慣で、それ変だろ!っていうのはいろいろありますが、これも理由がわからないもののひ

記事を読む

超音波検査

妊娠すると、超音波で胎児の様子をチェックするが、それが苦痛で苦痛で・・・・ なぜかと言うと、胎児

記事を読む

イフタール

イスラム教のしきたりで、断食月には、日の出から日没まで断食するのだが。。。   日本人

記事を読む

お茶も入れない男性

日本でも、昔ながらの男性は、亭主関白で、水をくむのも、お茶を淹れるのも、全部奥様任せ、というのはある

記事を読む

トイレの向き

今でこそ、ダッカも洋式トイレが入ってきているが、地方や昔ながらの家においては日本のような和式トイレに

記事を読む

PAGE TOP ↑