*

騒音

アメリカだったら、絶対、訴訟になってもよいぐらいの騒音が、バングラデシュでは垂れ流しです。


周囲の人も、放っておくのがとても不思議です。

記憶に新しいところでは、イードの前夜。

夜中中、大騒音で、音楽が流れています。

繊細な私は眠れません。

てっきり、別の部屋に寝ている義弟が、音を大きくして音楽を聴いているのかと思った。

目を覚ましたついでにだんなに聞くと、近所のお店の店番の男の子が寂しさなどを紛らわすためにああやって大音量で聞いているとか。

思い返せば、私が田舎にいくのはいつもイードのときだけど、そのときはいつも夜通し大音量だった・・・。

田舎なんだから、夜通し店を開けていても、お客なんてこないような気がするんだけど。。。

今回ばかりはだんなに文句言ってもらいに行った。

それにしてもあれほどの音量なのに、誰も文句を言わないのはとても不思議。

それと、どこでやってるのか分からないけど、家の裏のほうから3日間連続してコンサートのような感じで歌が大音量で披露されていた。

ハレルヤを連発してたのでクリスチャンのグループかも。それにしても、部屋の中で音楽を聞いているのなんか比べ物にならないような大音量。

さすがに3日も続くと文句もいいたくなるけど・・・。

誰も止めないのがほんと不思議。

関連記事

冬の夜の掛け布団と扇風機

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。 さす

記事を読む

同じ店の集まり

秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。 ビルの中も同じフロア

記事を読む

じっと眺める

バングラデシュは外国人がまだまだ少ないので、じっと見つめられる。 これはダッカでもよくあることだ

記事を読む

イタリアンレストラン

イタリアンレストランと聞いたら、ピザ、スパゲティ、など私の大好物が並ぶお店。 でもバングラデシュ

記事を読む

生と熟したもの

バングラデシュでは、未熟の野菜や果物も材料として立派に利用されている。 それが意味があるのかどう

記事を読む

マンションの多さ

ダッカはマンションの乱立がすごい。 ある意味、東京以上に過密に住宅が並んでいるといえよう。そして

記事を読む

バナナとご飯

日本で、おかずがないときって、どうするかな。 お茶漬け?? バングラデシュのお茶漬けにあたるのは

記事を読む

香水

バングラデシュ人は香水好きだと思う。 それなりの香りのものならそれなりの値段で手に入るようで・・

記事を読む

抱っこの仕方

赤ちゃんの抱っこの仕方もお国柄があるのだなと、ここに来て思った。 バングラデシュでは、腰骨のあた

記事を読む

トゥピ

帽子をかぶるだけで、一応聖別された、神聖な服装になってしまうらしい。 というのは、ナマスのときの

記事を読む

PAGE TOP ↑