*

セミナーのスナック

バングラデシュは、食べるのが好きである。


NGOなどはセミナーをよく開くが、9時に開会したら、10:30頃ティタイム。

1?2時頃に昼食。そして3時にティタイム。

5時ごろ閉会である。

ティタイムとは、お茶だけでなく、スナックやケーキが出てくる。

午前中のはまだいいとして、午後のお茶とケーキはかんべんしてくれーーって感じもする。

別に食べなきゃいいんだけど、人の分まで食べてるバングラデシュ人を見ると、だから太るのよ。といいたくなる。

そして、出席者もそれを望んでいるようで、もし昼食以外のこの2回のお茶とスナックが出ない場合、この団体は、「常識のない」ところとして認識されてしまう。

関連記事

貧しいのに肉

日本なら、貧しいなら貧しいなりの食生活で切り詰めるだろうに、こちらはどうも層ではないような気がする。

記事を読む

ポスト

第三国にはよくあることだが。。。 バングラデシュには、一応ポストが道端にあったりするが、ほとんど

記事を読む

お茶の順序

おいしいケーキをおいしいお茶と一緒に味わう。。。。 至福のときであるが、こればっかりは、バングラ

記事を読む

同じ店の集まり

秋葉原なども電気店が集まっているが、バングラデシュは、ほとんどそんな感じ。 ビルの中も同じフロア

記事を読む

学校の多さ

日本は老人が多いけど、こちらは、学校が多いです。 日本のコンビニエンスストアのように、学校があっ

記事を読む

冬の夜の掛け布団と扇風機

ここ数日、外に出ると太陽の光線もまぶしく、半袖でもよいのだが、家の中に入ると、非常に寒い。 さす

記事を読む

主婦の仕事

ダッカや都市では、中流以上になると使用人に家事一切をやらせるのは普通である。 お金持ちになると、

記事を読む

化粧水

上陸して間もない頃、お金持ちのいとこに、スキンケアはどうしてるのか、聞いてみたことがある。 する

記事を読む

日本では、暑い時期に出てくるのが蚊だけど。。。 こっちでは、冬になると多くなるような気がする。蚊

記事を読む

男の手つなぎ

パキスタンなどもそうであるが、バングラデシュは、ホモが多い。 というのは、冗談であるが、男性同士

記事を読む

PAGE TOP ↑