貧しいのに肉
日本なら、貧しいなら貧しいなりの食生活で切り詰めるだろうに、こちらはどうも層ではないような気がする。
貧しくても、肉は絶対食べる、というのが習慣としてあるようだ。
基本的に野菜は安いので野菜料理をたくさん食べたら、体にもいいし、経済的にもよいのでは?と思うけど、肉が好きだから、我慢できないみたい。
だからきっと○○なんだね。(あえて明言しない)
関連記事
-
ダッカに初めてきたときに、なぜだろう??と思ったものの一つに、木の根元の白い装飾がある。
街路樹
記事を読む
-
バングラデシュは、訪問販売が多い。
といっても、日本のように、呼び鈴を押して、玄関の前まで来る物
記事を読む
-
バングラデシュに来て、最初に目につくのが道端で道路に背を向けてしゃがみこんでいる人達の姿かも知れない
記事を読む
-
昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ
記事を読む
-
バングラデシュは外国人がまだまだ少ないので、じっと見つめられる。
これはダッカでもよくあることだ
記事を読む
-
とにかく子供が好きらしい。
たくさん子供がいるので、小さい子供でも子供の扱い方に慣れている。中学
記事を読む
-
こちらの人は、「お金がない」=「タカない」という。
タカというのは、通貨単位であるので、日本だっ
記事を読む
-
中国などでもよく見かけるが、こちらの人は、よくつばや痰を吐く。
鼻などはかまずにすすってしまうの
記事を読む
-
日本の警察といえば、どんな通りがかりのおまわりさんだとしても、地図を見せれば、現在地がどこかぐらいは
記事を読む
-
とにかく、牛肉にしても鶏肉にしても、硬いです。
都市部では、ブロイラーが主に流通しているので、地
記事を読む