RAB
警察の特殊部隊。
Rapid Action Batterion。地元では「RAB=ラブ」と称される。黒いユニフォームに黒いサングラスで、
見るからに怖い。独自の判断権限を与えられ、必要とあれば、犯罪者などをその場で処分することも可能な部隊。本来、
治安維持のための部隊であるはずだが、市民にとっては脅威的な存在でもある。というのも、警察もそうであるから。
警察が市民の味方というのは日本ぐらいかもしれない・・・。
↓RABのWEBサイト。写真もたくさんあります。
http://www.rab.gov.bd/
関連記事
-
グラミンバンク総裁。
世界ではじめてマイクロクレジットの仕組みを作り上げた。2006年、バングラ
記事を読む
-
高級サリー。
かつては、ハーブで染色していたが、現在は化学染料を使ったりと、時代による変遷がある
記事を読む
-
イスラム教徒の五経である礼拝のこと。
1日5回のナマスが必要とされているが、最近では、かなりゆる
記事を読む
-
ベンガル語でモシャ。
日本のようにただ痒いだけでなく、デング熱などの原因にもなるので注意が必要。
記事を読む
-
マイクロクレジットファイナンス普及のために作られた銀行。
マイクロクレジットのプロジェクト自体は
記事を読む
-
軍部の敷地の総称。
ダッカの多くの面積を締める。基本的に、機密部分なので、外国人は立ち入り禁止の
記事を読む
-
枕のこと。
日本では新生児に、枕なんて当てないのが普通だが、こちらでそうしていたら、しきりに「枕
記事を読む
-
バングラデシュの南にある世界遺産指定地域。
200もの島と、400もの干満のある河や運河などで構
記事を読む
-
唐辛子のこと。
辛味が足りないときは、生の緑唐辛子をぼりぼりかじりながら食事をする。ダッカ上陸当
記事を読む
-
バングラデシュの民族衣装。
主に既婚の女性などが身につける。
記事を読む