ラマダン
公開日:
:
最終更新日:2014/11/02
管理人カルチャーショック日記
ラマダンとは、ヒジュラ暦9番目の月で、ムスリムは断食が義務付けられている。
日中は、水も飲めないし、つばを飲み込むことも禁じられているらしい。
夜明け前、4時ごろ彼らは起き、断食前の食事をとり、また仮眠し、出社などに備える。
そして日没後、5時30分頃、イフタールと呼ばれる断食開けの軽食をとり、お祈りし、夜10時ごろ家族で夕食を楽しむ。
なので、夕方は、人が極端に少なくなる。いつもは大混雑の大通りも、今はすいすい!
これが1ヶ月続くのであるが、ラマダン中は、食材の価格も急騰し、消費量も増える。
日中食べることの出来ない反動なのであろうが、それでいいのか??という気もしなくもない・・・。
写真はこの期間特別に設置されるイフタール用の食事処である。これは、道路に出没した特別設置版であるが、
どこのレストランもこのような電飾きらきらの出店をだし、スナック等提供する。
どんなメニューかは、次回・・。
関連記事
-
私の足って何に似てる?
昼間約束したとおり、だんなに足のマッサージをしてもらいました。 最近はかなり上達してきて、結構上
-
最高のセッティング??
私がだんなと結婚することになってから、バングラデシュに行ったとき。 空港で知人と一緒に、私を
-
冷蔵庫の中にまで・・・ありとの遭遇
ブアさんが残ったご飯をタッパーに入れて、冷蔵庫に入れてくれたのはいいんだけど・・・ 冷蔵庫の
-
だんなのお気に入り日本語3
TVで連日登場する、お笑い芸人。 その中で、最近、だんなが気に入って口にしている言葉があります。
-
診察台のコップからマグマのように!!!
私の歯医者恐怖体験談です(笑)。 発展途上国で、「病院に行く」、「医者にかかる」・・・。時には
-
懐にお金を入れる方法
これはちょっと前の話。 バングラデシュは、世界最貧国なのに、どうしてダッカの街は車に溢れ、マンシ
- PREV
- ラマダンネタ2
- NEXT
- 二人きりになれる場所