*

イードの前の就職活動

公開日: : 最終更新日:2014/11/02 管理人カルチャーショック日記

イードというのは、ラマダン月のあとのイスラム教のお祭りなわけであるが。。。

家政婦、あるいはドライバー、ガードマン、会社員などにはイードボーナスが支払われる。
それで、家政婦はパートの場合、何軒か掛け持ちして朝から晩まで仕事をするわけだが、仕事をしている家全部がイードボーナスをくれるわけだ。
なのでこういう家政婦もいる。
ラマダーンが近づくと、仕事先を増やす・・・
基本的に家政婦=ブアへのイードボーナスは500tkぐらい?
マンションのガードマンは全体のガードマンなので100tkぐらい?
それでも30軒あったら3000tkだからな。

関連記事

呼び鈴も??

引越しの為に、ここ半年間、物件を見て回ったが、結構お国柄って在るもんだなと、改めて感じました。

記事を読む

だんなのお気に入り日本語1

パンパンです! これはどういう状況で使われるのか??答えは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 考えてから見

記事を読む

ラマダン

ラマダンとは、ヒジュラ暦9番目の月で、ムスリムは断食が義務付けられている。 日中は、水も飲めない

記事を読む

もう一回やって!!

今日もクイズ形式でエピソードを暴露したいと思います。 これまた初期の頃の話。 今から考えると

記事を読む

電気製品といえば・・・

バングラデシュにも、パソコンは売っている。電気製品も売っている。 でも、なぜかみんな、「日本から

記事を読む

電気製品といえば・・・

バングラデシュにも、パソコンは売っている。電気製品も売っている。 でも、なぜかみんな、「日本から

記事を読む

卵焼きを作る手順

バングラデシュは日本と同じく、ご飯のおかずがないときとか、朝とか、よく焼き卵をつくるが・・・・

記事を読む

だんなのお気に入り日本語2

「○○さ?ン(私の名前)。はいは?い!」   これはどういう状況で使われるのか??答え

記事を読む

人前では決して・・・・

たまに、あまりなじみのない方たちが、私たち夫婦の会話を聞いてびっくりすることがあります。 さて、

記事を読む

Hotaru

先日、バングラデシュの男性と結婚された方が、日本からバングラに移住された。 (2004.11)

記事を読む

PAGE TOP ↑