*

ニガウリのわた

日本でも、普通に入手できるとはいえ、本州などの人間にとっては、まだまだ壁があるような気がするのがニガウリ。


でも、バングラデシュは意外や意外、ニガウリが日常的に入手でき、利用されている。日本と違うのは・・・・。

中の種やワタを取らないこと。おもむろに輪切りにし、洗いはするが、そのまま、ワタと種と一緒に炒める。

歯が悪い私にとっては、ちょっと苦痛。なぜ取らないのか。

種によい成分でもあるのか?笑

関連記事

マキシの席

バングラデシュには、マキシという乗合タクシーのようなものがある。 行き先や停車場が決まっているの

記事を読む

ルンギとサラワカミスのズボン

通常、男性はズボン、女性はスカートであるが・・・。 バングラデシュはある意味、逆である。 男

記事を読む

主婦の仕事

ダッカや都市では、中流以上になると使用人に家事一切をやらせるのは普通である。 お金持ちになると、

記事を読む

超音波検査

妊娠すると、超音波で胎児の様子をチェックするが、それが苦痛で苦痛で・・・・ なぜかと言うと、胎児

記事を読む

街路樹の根元の装飾

ダッカに初めてきたときに、なぜだろう??と思ったものの一つに、木の根元の白い装飾がある。 街路樹

記事を読む

男の針子

イスラム教国家のためか、街で働く人は、今もほとんど男性である。 日本人がおそらく驚くのは、日本だ

記事を読む

音痴

こちらでは学校で、音楽の授業がないせいか、音痴が多いかもしれない。 音楽センスがある人も多いけど

記事を読む

マキシ

車のマキシもあるが、こちらのマキシは、女性用の部屋着のこと。 ワンピースのようになっているが、現

記事を読む

男の指輪

昔でこそ、宝石は権力を象徴するものなので、王様などが身に付けたと言われているが、バングラの人も、ちょ

記事を読む

新聞配達

日本だと、新聞配達ってすごい朝早いイメージがあるけど、バングラデシュはそうでもない。 7時に配達

記事を読む

PAGE TOP ↑