「 Bangladesh バングラデシュ 」 一覧
マキシ(服)
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
女性の為の、部屋着。 ワンピースの形をしている。これで外出はしないが、家にいるときこの格好で突然のお客さんを迎えても特に支障はないようだ。
ダル
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
英語ではレンチルと呼ばれる、豆の一種。 ダルもさらっとしたスープタイプ、粘性のあるバジータイプの調理法があるが、基本的にご飯とダルがあればおかずにはなる。
ムリ
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
いわゆる、バクダン、ポンにあたる。 バングラデシュ人のパワーの源、スナックの代表格である。もちろんこのままでは味も素っ気もないので、牛乳とバナナと混ぜて朝ご飯の代わりにしたり、チャナチュルというバ
バイ
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
もともとは、兄弟の奥さん、という意味。兄弟のこと。 転じて、男性知人のことは、皆バイと呼ぶ。年上の男性への尊称として使うことも。ムハンマドさん、だったら、ムハンマドバイ、など。
ロボン
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
塩。 バングラデシュの三種の神器の一つ。食事時には、皿の端に、塩を盛り、味を見る前から塩を加えて食べる。製作者としては「一口食べてから塩を加えろよ!」と腹立たしくなることも多い。
チャナチュル
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
日本でいうベビースターのようなスナック。 塩気が強く、辛い。チャルメラのようなラッパを鳴らしながら売り歩く店子も多い。
シャーク
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
葉菜。 こちらは、日本よりはるかに多くの葉菜を食用とする。これって野草の部類なのでは・・・・という類もたくさんあるが。市場には豊富な葉菜が並んでいるが、なぜか家庭で出されるものは少ない。基本的に肉
ポリッカ
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
試験のこと。 日本などの受験勉強もすさまじいものがあるが、この国の人々の試験勉強の様子も、かなり引いてしまうものがある。暗記するときは、ひたすら声に出して覚えるのであるが、体も一緒に前後に動かしな
DVD
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
こちらは、DVDがとにかく安い。 1枚100tk(1ドル70tkぐらい)。外国の映画は、違法にコピーされているものも多い。ビデオはほとんど見かけない。