「 Bangladesh バングラデシュ 」 一覧
ブア
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
使用人の総称。 雇用の機会が少ないバングラデシュで、雇用の機会を作っている制度でもある。パート制もあり、安価で雇えるため、都市部の中流以上の家庭はほとんどブアを使っている。独身の男性も、数人が集ま
ドゥイ
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
ヨーグルトのこと。 バングラデシュは乳製品が割とおいしい。ヨーグルトにも2種類あって、白い酸味のある「トックドゥイ」(トックとは、酸味のある、すっぱいという意味)と、オレンジがかった「ミスティドゥ
バナナ
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
バナナは安価なので食事代わりにも食される。 目を見張るのは、豊富な種類。1件のお店が、バナナだけ売っているという感じでも成り立つぐらいである。栄養価も違うらしく、病気のときは、これがいいとかある。
あり
2006/12/12 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
こちらは、ありの進軍がすさまじい。 5階だろうがなんだろうが、甘いものが放置されてあれば、数時間の内に攻略される。コップにスプライトを注いで、そのままおいておいたりすると、数時間後にはコーラになっ
ベンガル語
2006/12/10 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュの公用語。 1952年以前、インドから独立し、東パキスタンとして、パキスタン政府に統治されていたこの地の人々は、 政治的にはパキスタンに属していても、言語は隣接するベンガル地方のベン
バングラバイ
2006/12/10 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
直訳すると、バングラの兄弟。 一時、自爆テロで世間を騒がせた違法政党のリーダー格。英雄的な名前とは裏腹に、反社会的な行動で世間をにぎわせた。
コックスバザール
2006/12/10 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュの熱海。 つまり、新婚旅行先として、バカンス先として、リゾート地としてよく利用される。 あまり知られていないが、世界一長い海岸線がある場所でもある。
マンゴー
2006/12/10 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュのマンゴーは、実は世界一おいしい。 7月前後が季節。このマンゴーを食べたら、他のマンゴーは食べられない。タイ人もびっくりするおいしさ。
川
2006/12/10 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
バングラデシュは川が多いというイメージがある。 ガンジスーパドマ(ポッダ)川、ブラフマプトラージョムナ川、メグナ川、などが主な川。 ↑ジョムナ川にかかる、ジョムナ橋。日本の協力で出来上がった。
RAB
2006/12/10 | バングラデシュを知る101のキーワード Bangladesh バングラデシュ
警察の特殊部隊。 Rapid Action Batterion。地元では「RAB=ラブ」と称される。黒いユニフォームに黒いサングラスで、 見るからに怖い。独自の判断権限を与えられ、必要とあれば、犯