*

東北サファリパーク 放し飼いエリア草食動物編

2年前のことですが、主人が一時来日、帰国前に、何か思い出を!ということで、家族3人プラス弟で二本松にある東北サファリパークに行きました。

 

小さいころは何度かサファリパークへ行った記憶があります。

サファリパークとは、ご存知の方も多いと思いますが、動物が放し飼いにしてある園内を車で観覧する施設です。 

日本全国のサファリパークは、東北下がりパークだけではなく、いくつかあるようです。 

岩手サファリパーク(岩手県東磐井郡藤沢町)

www.iwate-safari.jp/

東北サファリパーク(福島県二本松市)←今回のレポートの場所です!

http://www.tohoku-safaripark.co.jp/

那須サファリパーク(栃木県那須郡那須町)

http://www.nasusafari.com/

群馬サファリパーク(群馬県富岡市)

http://www.safari.co.jp/

富士サファリパーク(静岡県裾野市)

http://www.fujisafari.co.jp/

アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)

http://aws-s.com/

姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)

http://www.central-park.co.jp/

秋吉台サファリランド(山口県美祢市美東町)

http://www.safariland.jp/index.shtml

九州自然動物公園アフリカンサファリ(大分県宇佐市)

http://www.africansafari.co.jp/

東北サファリパークは、サーキットも併設してあり、そちらのほうが本家より人気とか??

まあ、今回は東北サファリパークだけ覗いてきたので、その写真を見ながら少々解説を・・・。

すでに書きましたが、東北サファリパークは福島県の中通り、二本松市の塩沢温泉にあります。

福島市と郡山市の中間ぐらい?

東北サファリパーク 付近道路様子

家からは20分ぐらいなんですが、二本松市は祖父が亡くなってからは行かなくなりました。

写真は二本松市に入り、住宅街を走っているところ。

 

東北サファリパーク 付近道路様子

 各所看板があるので、道路さえ間違えなければ大丈夫だと思います。

東北サファリパーク 付近道路様子

↑↑↑↑あっ、見えてきました!エネオスの向かい=右側に茶色い「エビスサーキット」という看板が東北サファリパーク併設施設です。

東北サファリパーク 付近道路様子

サファリパークの看板も見えますね↑↑↑

東北サファリパーク 付近道路様子

↑受付です。自分の車でも回れるんですが、壊されたりなめられたり、糞とか・・・。友人からいろいろ情報もらってきたみたいです。弟は代車にしました。

東北サファリパーク 案内音声レシーバー

東北サファリパークの入園料自体は高くないんですけど・・・

オプションがいろいろあって、それでかさむって感じですね。

東北サファリパークを楽しむためのオプションその1:案内音声機械↑

確か500円だったような・・・

係員の人が来て、窓に差し込んでくれました。

草食動物とかにはえさをあげることができるんですが、これもいろんなのあげると、おなかを壊す、ということで、園内で販売されているものだけになってます。

このえさは300円だったかな?

価格は2年前のうろ覚えの記憶なので、すみません。あてにならないです。

 

東北サファリパーク 園内の様子

受付が終わると、まず駐車場へ向かいます。

そこに代車があるので、車を交換。

連休中だったので結構、入場があり、代車待ち15分ぐらい。

 

東北サファリパーク 園内の様子

 (↑写真は放し飼いエリアの手前の部分です。)

放し飼いエリアは、草食動物と肉食動物の2セクションに分かれていて、最初は肉食です。

入るときに「絶対に車から降りないでください!」と注意書きがあり、緊張が走ります。

ライオンたちがいるエリアは、結構左右に広く、遠くの小屋で昼寝をしている感じで、車の近くにライオンたちがくることはないでしょう。

続きはまた別の記事で。。。

関連記事

絶滅危惧2類 クマガイソウ@福島県福島市水原町

2007年05月27日。絶滅危惧2類を見に行ってきました。   出掛けにうちの母親も「

記事を読む

須賀川牡丹園&林養魚場&元湯甲子温泉旅館大黒屋

昨日、福島県民として3月11日からの行動様式を医大を通して県に報告する書類を仕上げていたのですが、甲

記事を読む

鯖湖湯 日本最古の木造建築共同浴場

 坊ちゃんの道後温泉よりも歴史が古く、なんと!あの松尾芭蕉もつかったとか・・・  

記事を読む

五色沼の色をイメージ? 裏磐梯猫魔ホテルのさるなしジュース

遊歩道の後は、ゆっくりご飯を食べて、お風呂です!  ちょうど、遊歩道が終わり、目の前に

記事を読む

裏磐梯入門編 五色沼自然探勝路(遊歩道)体験レポ

会社のレクリエーションで、裏磐梯に行ってきました。 地元民ながら、裏磐梯は聞くけど、表磐梯って

記事を読む

霊山こどもの村

2008年4月だったか。 保育園に入ったばかりのときだったが、親子遠足があった。 行き先は霊

記事を読む

古関裕而(こせきゆうじ)記念館

2年ほど前に、郷土の英雄だと知り、恥ずかしいと同時に、非常に申し訳ないと思いました。 和製スーザと

記事を読む

安達ヶ原ふるさと村と霞ヶ城とスカイピアあだたらと岳温泉に行ってきました

数日前、こんなチラシが新聞の折込でやってきました。 http://www.michinoeki-a

記事を読む

秋山の駒桜 福島県伊達郡川俣町

この駒桜は、周辺ではちょっと名が知れている桜だ。 遅咲きの桜なので、見逃した! という人にもお

記事を読む

60歳の親父も湯上りのつるんつるん肌に絶叫!県内屈指の美人湯 磐梯熱海温泉(福島県郡山市)

かなり以前の記憶をたどって、今日は、福島県郡山市にある磐梯熱海温泉をご紹介します。 いつもは海

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑