*


このサイトで紹介している観光スポットやショップがどの位置かわかるように地図上に表示しています。赤いマーカーをクリックすると記事へのリンクが表示されます。右側のカテゴリからも見ることができます。



大桂寺の石橋

←お寺側からの写真 1770年に、信州の石職人によって作られました。以前は、女神川にかかっていましたが、現在は、改修に伴い、 大桂寺の参道に移されました。 ←道路側からの写真  

続きを見る

清水公園と社殿

☆ 要楽園とも呼ばれます。48個の彫刻が刻まれています。 大久保

続きを見る

加藤邦雄氏庭木つつじ

☆ 江戸時代の前期に植えられたつつじです。当時、つつじを庭木に使うのは珍しかったようです。樹高2m、枝回り6m、根回り65cm。 青木北ヶ作

続きを見る

三浦武氏宅

☆ 当時、この一帯で一番大きな家といわれていました。明治13年に建てられました。 青木越田

続きを見る

広表メガネ橋

☆ 城郭の石垣を作った職人が四角い石をアーチ状にくみんでいる、この地方では珍しい橋です。 道路に看板がありますが、わかりにくいので、見つからない場合は、近所の人に聞くとよいでしょう。 青

続きを見る

縁組大黒

☆ もともとは、行商人が祀った大黒様ではないかと言われていますが、この大黒様に絵縁組の祈願をしたところ、数組まとまったので、 いつからか縁組大黒と呼ぶようになったそうです。 青木

続きを見る

石の門柱

現飯野中学校の階段を上りきったところにある柱です。明治41年9月12日、皇太子殿下が川俣羽二重を視察された後、 この地でお休みになられたため、それを記念して門柱が建てられました。 飯野

続きを見る

毘沙門天の元朝参り

☆ 大晦日から元旦に行われます。祈願者のために僧侶が護摩祈祷を行います。年越しにふさわしい食べ物や甘酒などのサービスも行われます。 子供の頃は、毎年家族で足を運びました。 とってもわくわくし

続きを見る

大宮神社例大祭

☆ 10月第三土曜・日曜に行われる祭りで、御輿に御神体を移し、天狗やおかめ、警護隊と一緒に町内を回り、立ち寄り所で神祠、御祓、 神楽を舞い、平穏無事を祈願します。 飯野字町畑

続きを見る

茅の輪くぐり(夏越祭)

大宮神社で行われる祭りで、鳥居に大きな茅の輪が設置されます。それをくぐって紙の人形を魔よけとして納め、参拝します。もともとは、夏の厄病を祓い、無病息災を祈願するものです。

続きを見る

PAGE TOP ↑