複数運営の場合のお薦めサーバ
公開日:
:
WEBデザイナーへの道
ちまたでは、ロリポップ!が安くてよい、といわれますが、サイトを複数管理したい場合は、なんといってもXREAがお薦め!
ドメイン+サーバー代で年間3000円ちょっとです。複数運営する場合は、サーバー代はそのままで、ドメイン料だけプラス。
まずは、こちらからドメインを取得します。
その後、無料サーバに登録→有料サーバを購入という流れです。
XREAの有料サーバーは、1GBで複数のドメインを一括管理できるので、とても便利です。
我が家も、以前はアメリカのサーバーを使っていましたが、ここを教えてもらってから、
主人のサイトと私のサイトを一緒に管理するようになりました。
主人が不満に思うのは、
英語版のコントロールパネルがないこと
メーリングリスト管理ができないこと
などです。
だから作業は全部私がやらないといけません。
関連記事
-
リキッドタイプのCSSテンプレート:コンテナの幅が100%未満の場合
CSSでテーブルなしでやっているのだが、今回リキッドタイプにしてみた。 いろんなサンプルを見ると
-
Illustrator デザインの手帖 CS6/CS5/CS4/CS3/CS2/CS
今日、schooで見たい授業があったのですが、子供部屋の片付けに2時間かかってしまい、最後の方ので2
-
photoshopアカデミック版を小学生が買う方法&画像に1ピクセルごとにグリッド線付ける方法
この間、仕事でボタン(アイコンともいう)をたくさん作ったんですが・・・ 取引
-
web creators WEBデザイン アイディアラボ
MdNから発行されているweb creatorsという雑誌があるのだが、いろんなアイディアやスクリプ
-
デザイナーのための著作権ガイド【レビュー】
たまたま図書館にあったので読んでみました。 【楽天
-
最近はやりのテキストエディタ サブライムテキスト(Sublime Text )
最近、忙しい中、やっとこさschooの講座を見る機会を作るようにしています。 仕事柄&興味のあ
-
サーバーの管理画面のファイルマネジャーはマジ便利!
MTなどインストールするとき、普通は、FTPクライアント(ソフトウェア)などを使ってファイルをサー
-
開閉する色帯を使ったインターフェイスデザイン
数日前、現地のある新聞記事を見て、自社サイトについて考えた。 改めて自社サイトを見てみると、情報
-
sIFRって一体何??
wordpressのBellaっていうテーマを使ったら、どうやっても、タイトルの日本語の部分が出て
-
現場のプロから学ぶXHTML+CSS
まだ途中までしか読んでないですが、非常に良書だと思います。 現場のプロから学ぶXHTML+
- PREV
- インテルがインドにおいて安価なデバイス供給開始
- NEXT
- ルナスケイプ