web creators WEBデザイン アイディアラボ
公開日:
:
WEBデザイナーへの道
MdNから発行されているweb creators
という雑誌があるのだが、いろんなアイディアやスクリプトが紹介されているが、ソースを雑誌から手打ちしないといけないので、非常に疲れる。
また、それで動作すれば苦労も報われるが、いくつかやってみた限りでは、動作しない。
ああ、時間の浪費・・・
今日も、あるスクリプトを試してみたが、動かない。
ふと、MdNのサイトを見ていたら、ソースがネット上で公開されているものもあるようだ。
履歴をたどると・・・
今自分が打ち終わったばかりのものがあった!
ああ、なんかむなしい・・・
MdNにメールまでしちまったよ。
ま、いいけど。
雑誌をよく見ると、DLできる旨が書いてあった。
今後は気をつけよう。
MdNの書籍は非常に充実しています。
無条件にお勧め。
関連記事
-
最近はやりのテキストエディタ サブライムテキスト(Sublime Text )
最近、忙しい中、やっとこさschooの講座を見る機会を作るようにしています。 仕事柄&興味のあ
-
photoshopアカデミック版を小学生が買う方法&画像に1ピクセルごとにグリッド線付ける方法
この間、仕事でボタン(アイコンともいう)をたくさん作ったんですが・・・ 取引
-
サーバーの管理画面のファイルマネジャーはマジ便利!
MTなどインストールするとき、普通は、FTPクライアント(ソフトウェア)などを使ってファイルをサー
-
Illustrator デザインの手帖 CS6/CS5/CS4/CS3/CS2/CS
今日、schooで見たい授業があったのですが、子供部屋の片付けに2時間かかってしまい、最後の方ので2
-
CSS関連のおすすめの本 プロとして恥ずかしくないスタイルシートの大原則
CSS関連本はかなりあるので、どれを選ぶか迷いますよね。 ちょっと古い本ですが、 私はプロと
-
複数運営の場合のお薦めサーバ
ちまたでは、ロリポップ!が安くてよい、といわれますが、サイトを複数管理したい場合は、なんといってもX
-
現場のプロから学ぶXHTML+CSS
まだ途中までしか読んでないですが、非常に良書だと思います。 現場のプロから学ぶXHTML+
-
sIFRって一体何??
wordpressのBellaっていうテーマを使ったら、どうやっても、タイトルの日本語の部分が出て
-
デザイナーのための著作権ガイド【レビュー】
たまたま図書館にあったので読んでみました。 【楽天
-
開閉する色帯を使ったインターフェイスデザイン
数日前、現地のある新聞記事を見て、自社サイトについて考えた。 改めて自社サイトを見てみると、情報
- PREV
- NHKが創作用映像無料素材提供へ
- NEXT
- Flickr使ってみた