福島市の小中学校夏休み1週間延期
公開日:
:
帰国子女日記
今日も暑かったですね。
学校は今年は窓を開けられないので非常に暑いようだと、子供を放射能から守る福島ネットワークのMLから知りました。
我が家もクーラーはありませんし、古い木造建築なので、密封性は低いので、暑いけれどまだ死ぬほどではない・・・。
ただ2階へ行くと、すごい暑いのでもしこれが学校と同じ状況だと大変かもしれません。
まあでも体育館へ行く渡り廊下の部分などにはドアはなく、開いているのでうちの息子の学校はそんなに暑くないのではないかと思ったのですが、MLによると扇風機を設置する方向で決定はされているけど、いつ設置されるかわからないということで、MLでは家にある扇風機を寄付しようという動きが出ているようです。
話はそれましたが、そういう背景を受け、夏休みが伸びるのは、保養に県外に出る予定の私としては非常にありがたいです。
関連記事
-
計画的非難区域に指定された川俣町山木屋と飯館村
日本に帰国して1ヶ月以上たってしまいましたが、世界的に注目されている(苦笑)福島県民なので、毎日見聞
-
放射能を防御できるマスクが寄付された?
息子が、学校から帰ってきて、「放射能を防げるマスクもらったよ!ママにひとつあげるね!」ということでこ
-
愛媛県の被災者受け入れ状況
佐賀県の玄海原発が、休止か再開かでもめているので、それは状況をよく見ながら、避難先になるのかどうか検
-
がんばれ福島っ子! GW中の安全な過ごし方
ということで、外出するときは、長袖で帽子とマスクを着用と書いてありました。 それから(財)日本科学
-
やっぱり佐賀県の被災者受け入れ条件はかなり手厚かった。
今日の現地某新聞の見出し。 「今年中の収束は絶望的」 私らにすれば、何を今更って感じなんだけど、
-
イタリアで避難母子受け入れ
こちらでもホームステイという形で、福島県の子供たちを一時的に受け入れる申し出があると書いてありました
-
ヘタな鉄砲数撃ちゃ当たる!@飯野町元町商店会年末年始抽選会
今年は、帰省早々、父親の代わりに商店街の抽選会当番をやる機会がありました。 抽選=当たらない
-
海外滞在中に切れた免許を書き換えた
外免切替で、日本の運転免許を取得するまで、練習が必要で、ちょっと時間がかかりそうなので、とりあえず近
-
父親の態度が軟化しているようだ
今日は、NHKあさイチで「避難する?しない?ママたちの決断」という特集をしていました。 全部は見れ
-
被災地(東北、茨城、千葉)からの注文、発送は送料無料の楽天市場のお店
うちの父親は、今まで、といっても年を取ってからだと思いますが、毎日お風呂に入る生活をしてなかったので
- PREV
- 伊豆の被災者宿泊支援施設について
- NEXT
- 大手企業の加工食品の原材料の産地はどこか?