トキの森公園(新潟県佐渡市)体験記&6月の観光情報
5月最後の月曜日、息子の運動会の振替休日だったので、家族みんなで・・・・ではなく、3歳の娘はどうせ連れて行っても景色の良さなどどうでもいいと思うので保育園に行かせている間に、主人と私と息子と赤ちゃんで、この時期、珍しい花が咲くという二ツ亀にでもドライブに行こうかと思いたった。
保育園は市役所の隣なので、娘を送ったついでに市役所入って右の総合受付で「二ツ亀はこの時期珍しい花が咲くと聞いたんですけど・・・」と聞くと、「ああ、カンゾウね!まだ咲いてないと思うけど・・・」と言われ、じゃ、ビフォー・アフターでもやってた宿根木のある小木にでも行こうかな・・・と思ったら、市役所の人がくださったパンフレットにふれあいガイドなるものもあると書かれていて、またipodで英語・日本語の音声ガイドがあると書かれていたので、今日ぶっつけで行くよりも、もう少し調べてから行ったほうがよいなと思いました。
一応市役所の人には「どこも行ったことがないなら、メインの佐渡金山をまず!」と言われたのですが、心の中に「佐渡金山がメインなのか・・・」という疑問があったのと、入場料がそこそこするので、月末家庭の事情で財布の中身が厳しかったのもあり(爆)、また雲行きも怪しく、仕事も立てこんでたので(本当は晴天の下、スカッとドライブして逃避行したかった・・・)、車内での家族会議の結果、ミスタードーナッツへ行ってお茶して帰って来ました。。。
そして更に、帰り際、「トキの森公園は今小学生無料!」「あれ、6月からよ・・・」
という市役所の人の言葉があったので、そんな伏線を踏まえて、6月2日の午後、トキの森公園までドライブしてきました。
前置きが非常に長くなってすみません。
住所は新穂なのですが、我が家のある金井からは一旦350号線を両津方面へ向かい、吉井保育園のところで右に入り、81号線を走るという感じでした。
350号線をかなり走って「もう81号線は過ぎちゃったかも・・・」と不安になるぐらいになって、青い表示版にトキの森公園の案内が出てました。
それを越えてすぐ小さい分岐があるのですが、81号線とか何も書いてないので私は一旦過ぎてしまってから、戻ったぐらいです。
戻って吉井保育園の目印棒を確認しながら、81号線らしき道路に入って行くと、いきなり二つに別れていて、右の方に「新穂方面」と大きく表示が出ています。
これはかなり不親切・・・・
どうせ書くなら「トキの森方面」とか併記してくれればいいのに・・・・
しかも81号線の標識が出るまで、かなり細い部分があり、向こうから来た車とすれ違うことができず、後ろに来た車も空気を読まずバックもしてくれず、四面楚歌というか背水の陣?的な場面があり、ほんと佐渡市!何とかしろよ!的な気持ちになりました。
後にトキの森公園の駐車場で大型観光バスを目撃したので、南からのルートならわかりやすいのかもしれません・・・・
駐車場を降りて入り口はこんな感じで緑の多い広々とした公園の様相を呈しています。(被写体がみにくくてすみません・・・)
入場料はどこで払うのかな・・・
と不安になりながら「道順」に従って歩いて行くと、左に入った道路の突き当りにありました。
券売機で切符を買って、どこで券を渡すのかな・・・とまたしても不安になりながら、当たりを見渡すと・・・
ちょっと古ぼけた倉庫のような?建物が・・・
も、もしかしてこれかな・・・
とまた不安になりながら前に進むと、そこが資料館でした。
(佐渡市関係者の方、訪問者の不安を煽るような記述ですみません・・・)
先日、佐渡市の広報誌と一緒に入っていたチラシにも「36年ぶり自然界でのトキのひな誕生キャンペーン 6月30日まで島内小学生中学生無料ご招待」と書いてあり、入り口でチラシを見たとお伝え下さいとかいてあったので、その通りにした。。。
無料と言っても、もともとの入場料がそれほど高くないのだが。。。(佐渡市に喧嘩売ってるか?)
一応嬉しかったのは、ひなが育った巣の様子のポストカードをもらったこと!
ただ、お金を払った大人2人分しかくれなかった。。。(おい、まじで佐渡市に喧嘩売ってるか?)
ほか、市内でトキのひな誕生を喜ぶ参考資料
市役所の灰色の壁を彩る垂れ幕(おい、おい、まじで佐渡市に喧嘩売ってるか?)
ヤフコメなんかだとわざわざ中国から取り寄せてまで繁殖させる意味があるのかという論議もあるようなので、佐渡市在住の人にそれをぶつけたら「あるに決まってんでしょ!」と猛烈に怒鳴られた・・・
えーーと、脇道にそれすぎて、何を書きたい記事なのか、自分でも忘れてしまいました・・・
資料館に入ると、こんな風にパソコンでトキの声を聞くことができます。
あとはダチョウやエミューの卵と比較する展示物とか、トキの重さを布袋で表したり、トキの生態がある程度わかるようになってます。
入り口近くにクロトキのケージがあって、それはすぐ近くで見れるのですが、他のトキは20m先から観察できます。
傘はささないように注意書きがありました。
駐車場脇には臨時郵便局があり、トキの切手販売、お土産物屋さんもありますが、なぜかゆりの球根販売もあり、団体様はそこそこ購入されていました・・
何故にユリ球根?
あとはソフトクリーム。
越後姫となぜか枝豆のソフト。
私的には、道の駅のさど乳業のソフト食べたかったのですがタイムアップでこの日はいけませんでした・・・
息子は普通のバニラソフト。「こういうところでは珍しいの食べるのが普通なんじゃないの?」とたしなめると、店のおばさんに笑われました・・・
娘と私はいちごソフト。主人は枝豆。
色的には淡いので遠目ではあまり違いがわかりません。
この日私は風邪をひいているにもかかわらず、半袖で来てかなり寒かったので主人のきていた長袖シャツを奪い取り、観光していましたが、ソフトクリームでみんな寒くなり、早々に家に帰りました・・・
バスも臨時運航で時間が限られてますが、駐車場にバス停がありましたので、調査の上、利用されても良いかもしれません。
ただ他に何もないので、待つのはちと辛いかも・・・他のバス停まで距離もあるし。。。
それで6月は中旬に二ツ亀でカンゾウ祭りがあるようですので、行ってみようと思います。
また小木のたらい舟の事務をやっている知人に聞いたところ、今月は修学旅行で満杯でたらい舟は難しいそうです。
どうしても乗るなら月か金、あるいは土日といってました。
7月は海の季節なので今年はあちこち行ってみようと思います。
県外の方の情報で、二ツ亀は海が綺麗だったというので楽しみです。
長くなりましたが、本日のところはこれまで(十分じゃ!)。
3月から家でやってる仕事が忙しくてほとんど記事更新できませんでしたが、今月は少しずつたまっている記事をアップしていきたいと思います。というか記事はたまってないか、ネタだね。たまってるのは。
関連記事
-
トキふれあいプラザ 無料期間追加のお知らせ
現在、佐渡市制10周年などを記念して、今週末と来週末でトキふれあいプラザが無料になってますが、ふれあ
-
杉池もといひょうたん池行って来ました!
※5月6日公開で記載した内容に間違いがありました。お詫び申し上げます。 正しくは写真に写っているの
-
白山丸祭り@小木宿根木 行って来ました!
これもちょっとさかのぼりますが、以前は全く興味がなかった千石船でしたが、今回、ジオパークの市民中級講
-
合併後の金井保育園運動会
先日、金井保育園の運動会がありました。 合併後の初めての運動会です。 現在、運動会後の保
-
ミュージックケア@佐渡
さかのぼること2016年の6月・・・・ 学校の学年行事で「ミュージックケア」をやるというこ
-
暑さのせいか・・・? 事故多発しています
毎日暑いですね~ とりあえず我が家は扇風機で頑張ってますが、家の中に冷房があったとしても、駐車場な
-
無料登録で佐渡汽船の特別割引も適応!さどまる倶楽部
旅行シーズンも一息つく今頃&今更感丸出しですが、佐渡に行きたいなと思っている方へさどまる倶楽部のご紹
-
赤玉杉池祭り2015
この間の日曜日、赤玉杉池祭りに行って来ました。 赤玉といえば、赤玉石が有名なようです。
-
野生復帰ステーション一般公開 11月21日13:30から
昨日トキの森公園に行って来たのですが11月21日(土)13:30から野生復帰ステーション一般公開が行