子連れの花見@佐渡にオススメ!真野公園
(さかのぼり記事)
久しぶりの日本の生活で、桜の下にシートを敷いて、ごちそうを食べるいわゆる「お花見」も何年も経験しておりません・・・
保育園の送り迎えのときに、近所の神社や保育園の庭、小学校の校庭などに素晴らしい桜が咲いていますが、こういう風にただ見るだけでなく、「お花見」雰囲気も味わいたいなーーと。
それで4月末、ネットで検索してみると、羽茂の種蒔桜
なるものが有名らしく、ちょうどツイッターのフォロワーさんも写真をアップされていた。
なので知人の羽茂在住の方にどんなもんなのか、聞いてみた。
最初に出てきた言葉は、「知らないなーー。」
・・・・((((;゚Д゚)))))))
「場所的にはどの辺にあるの?」と逆質問されたので、説明すると「その辺に、大きな古い桜があるけど・・」
「それですかね?綺麗ですか?」
「大きくて古い・・・」
「・・・・」
いろんな形で聞いてみても、羽茂出生、羽茂在住のその方から出てくる言葉は「大きくて古い」
てっきり、故郷の有名な三春桜的なものかと非常に期待してしまったので、一か八かのかけをして拙い運転で羽茂まで行くのはリスクがあったので、もう少し近いところで真野公園
を推薦してもらい、行ってみた。
果たして!
真野公園
は広々とした空間で、桜の盛りは過ぎていたものの、最盛期には非常に美しい桜トンネルが見られたに違いないと思った。。。。
遊具もたくさんあって、子供はずっと遊びたかったみたいです。
佐渡歴史伝説館に隣接していて、歩いてもいけるそうです。
今度はお弁当を持ってゆっくり太陽のもと、のんびりしたいです。
ちなみに、駐車場は結構広くて、特に線にそって止めないといけない感じでもないぐらいのゆったりの広さです。
関連記事
-
withコロナ 新しい観光の作り方 まいまい京都の生き残り作戦@JGN中部ブロック大会
第8回JGN(Japan Geopark Network)中部ブロック大会において、まいまい京都によ
-
第10回 岩首竹灯りの集い(2016)
これまたタイムラグのある記事で申し訳ありません・・・ なかなかタイムリーに記事が書けないもので
-
頁岩(けつがん、shale、シェール)
去年の夏のジオパーク中級市民講座の話です。 佐渡はコンパクトに時代の違う地層が見れるので本
-
【今日の佐渡もん】佐渡産大豆で作った豆腐
放射能がだんだん全国的、いや世界的に拡散されて、食べ物の選択の幅が少なくなり困っていますが、とりあえ
-
島民限定「日帰り入浴半額キャンペーン(第2弾)」が2021年2月14日(日曜日)まで延長になったようです
https://www.city.sado.niigata.jp/info/data/2020/1
-
佐渡ー新潟の航空便は12日までメンテナンスが延長されました
道路の雪もすっかりとけ、春らしさを感じるこのごろですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 個人的に
-
佐渡のショップの過剰過ぎるサービス
※これは、管理人の個人的見解や体験談でありますので、このとおりに佐渡での物事が行かなかったとしても、
-
地域おこし協力隊募集期限が11月30日に延長されました
佐渡市民&佐渡ファンの皆様はすでにご存知かもしれませんが、このような募集があります。 詳細はこちら
-
佐渡市消費者協会島内研修に参加~佐渡の将来を考える 1/2
今日は佐渡市消費者協会の島内研修に参加してきました。 行った場所は ・八幡芋畑 ・黒豚
- PREV
- オンデコ祭り(佐渡國鬼太鼓どっとこむ)
- NEXT
- 佐渡のショップの過剰過ぎるサービス