【畑再生の道2】 茅原(ちはら)工務店さん、ありがとうございました!
公開日:
:
佐渡移住推進日記
こちらでも少し書きましたが、3年ぐらい放置してあった畑を借りることになり、その畑がものすごい状態だったので、再生までの道のりを参考までに記載します。
無料で畑を貸してくださるということではあるが、3年放置された畑は草が伸び放題で大人の背丈より高い。
手で一つひとつ抜いていくことにしたが3本で断念。
地元の知人に声をかけて、人員+草刈り機を動員、2時間ぐらいかけてここまで整備。
Kさん、暑い中本当にありがとうございました!
そしていよいよ掘り起こし!ということでまたスコップと鍬を手にして人海戦術を始めたが、30分で断念。
近所に小さなショベルカーがおいてある空き地があって、茅原工務店の文字があったので、そこに電話。
社長さんが早速来てくれて畑を視察、ボランティア価格でユンボ動員決定!
途中、大雨に見舞われたが、あの畑かと思うぐらいすごい綺麗になった。
こんなに藤蔓が・・・これもトラックに乗せて片付けてくださいました!
茅原工務店さんは建設関係だけではなく伐採なども行なっているようですので、金井や千種地区の方は、ぜひご連絡してみてください!
社長さんに確認してませんが、こちらマピオンに電話番号が掲載されているようです。
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26012/15224/0259634221-001/
かけてみて通じなかったらコメやメッセージ下さい!
横浜からUターンしてきた同じ敷地の隣の畑の方は、人海戦術で1年がかりで畑再生をされたようです。
通常、文明の利器を使う場合、費用的には
愛知県で農家をされている知人によると草刈りで通常1万円。私の場合は、知人だったのでお中元代わりのビール代ぐらい。
ユンボなどで掘り起こしてもらう場合、5万円ぐらいということです。
私の場合は本当にかなり勉強してもらいました。
とりあえず掘り起こしまではここまで。肥料などの話は次の記事に書きます。
関連記事
-
あなたが見た管玉、佐渡産かもしれません!
先日、ジオパークガイド協会の研修会で、管玉の勉強してきました。 佐渡にはあちこち玉造の遺跡
-
ジオパーク講座 偏光顕微鏡作成
昨日、ジオパーク講座で偏光顕微鏡を作成しました。 一体どんなことに使うのか、というと石の観察で使
-
カーフェリー ときわ丸 子供連れに嬉しい設備
現在、佐渡へのカーフェリーはおけさ丸という船とときわ丸という船が運行しています。 ときわ丸の
-
世界遺産ガイド研修会申し込みました
12月5-6日と8-10日(どちらか選択して受講)に世界遺産ガイド研修会が行われます。
-
10月15日締め切り! 佐渡産新米コシヒカリ「朱鷺(トキ)と暮らす郷」 アイデアレシピ紹介イベント
レシピブログのイベントで、佐渡産新米コシヒカリ「朱鷺(トキ)と暮らす郷」 アイデアレシピ紹介イベント
-
日本と原発 羽茂にて再上映 (弁護士 河合弘之監督)
以前、佐和田で放映された映画「日本と原発」が7月に羽茂で上映されるそうです。 羽茂や小木の
-
下水道フェア2014行って来ました!
いろいろ忙しいさなかではありましたが、下水道フェアに行ってまいりました。 施設の看板の前は毎週通る
-
佐渡や新潟で人体の放射能測定調査はできるか?
結局できないと言われました。 7月31日に市営住宅に引越し、8月に入って佐渡で唯一、産婦人科があ
-
かつては300枚以上の棚田があったキセン城に行ってまいりました!
JST後継事業の最後の実習は、新穂地区にあるキセン城に行って参りました! キセン城とは
- PREV
- 県外避難者の甲状腺検査日程について
- NEXT
- 平成24年10月14日 消防ふれあい広場2012開催