トキガイド養成講座 受講終了しました
公開日:
:
佐渡移住推進日記
昨日、3人の子どもたちを家に置き去りして、最後のトキガイド養成講座を受講しました。
講師は、前佐渡市長の高野宏一郎氏。
講義タイトルは、日本における独創的な農文化システムの総合的な評価手法の開発(GIAHS専門家委員会の活動を通じてみたこれからのGIAHS認定推進の行方)
※GIAHSについて、佐渡市のHPに概略が書かれています。
https://www.city.sado.niigata.jp/topics/gihas/index/index.shtml
見るからに難しそうな内容ですが、実際もわけがわかりませんでした・・・苦笑
しかし、最後にふさわしい、非常に高い次元のお話だったと思います。
あるなら、ないよりはいいし、せっかくだから、という理由で、トキガイド養成講座受講を決めて、時折だんなに「トキガイド構成講座なんて行く必要ないじゃん」と嫌味を言われながらも、なんとか出席。
思ったより充実した講座内容で、最初は受けるからには、3月23日のトキガイド検定試験にも受からねば!という気持ちでしたが、この講座を通して、トキについて学び、佐渡について学び、そして、地球という生態系について学び。
小さな動機で始めた自分がなんだか情けなくなるぐらい、佐渡の素晴らしさだけでなく、地球の素晴らしさ、そして人間の叡智の素晴らしさを知ることができた講座でした。
今回の講座ですごいと思ったのは、佐渡では、トキを始めとする生物と共存し、生態系を守るために、低農薬栽培が浸透しているという点。
ほとんどの佐渡の米が農薬5割減になっているということです。
私は佐渡に来てから生協の宅配で低農薬の佐渡の米を定期購入していますが、低農薬が佐渡では当たり前になっているということが、本当に素晴らしいと思いました。
今回のトキガイド養成講座は、予想以上に高齢の方が多く、ちょっとびっくりしましたが、トキガイドという狭い分野にとどまらず、佐渡の生態系を守るために、高い意識をもって活動されている方も多くその点も、素晴らしいことだなと、思いました。
もし来年もあるとしたら、また受講したいと思いましたし、ぜひ若い方にこそ受講してもらいたい、と思いました。
関連記事
-
こけしラムネ@新穂潟上温泉
佐渡は何もないっちゃ! という声にお答えして、佐渡にあるものないものを記録していこうと思い
-
バロックアンサンブル上越@佐渡公演
最近は記事を書く時間がないのでイベントの紹介ばかりですが、ご了承ください。 6月25日18
-
2月24日開催!第27回金井芸能発表会
ひ、久しぶりの更新です。。。 手前味噌な宣伝も兼ねて、お知らせです! 明日24日、金井能楽堂で、
-
佐渡島内初の試み?? こども参観 By 佐渡市立◯◯小学校
いつも時期がずれている投稿で申し訳ありません・・・ 夏休み前に、長男の通う小学校では、キャ
-
お米かトキの紙風船プレゼント!@ときの森公園
佐渡は連休今日まではお天気のようです。。 昨日、朝、ケモフレのポストカードをゲットしにアニ
-
さどごはん【本の紹介】
あちこちで話題になっている「さどごはん」。 佐渡各地の郷土料理をまとめたレシピ本です。
-
えんや(12月8日にカレーバイキングあり!)
今日は、午前中、八幡の用事を済ませた後、真野で主人の特定健康診査を受け、その後、娘のリクエストで真野
-
無料登録で佐渡汽船の特別割引も適応!さどまる倶楽部
旅行シーズンも一息つく今頃&今更感丸出しですが、佐渡に行きたいなと思っている方へさどまる倶楽部のご紹