*

白山丸祭り@小木宿根木 行って来ました!

公開日: : 最終更新日:2015/10/16 佐渡移住推進日記, 佐渡の祭り

これもちょっとさかのぼりますが、以前は全く興味がなかった千石船でしたが、今回、ジオパークの市民中級講座に参加して、宿根木の神社の前の用水路の小さい橋は西のほうから船でわざわざ持ってきたようだ、とか時代が時代なので、航海の無事を祈るため当時の信仰はものすごく強いものがあった、などいろいろ話を聞いているうちに非常に興味を持つようになりました。

[wiki keyword=”北前船”]

で、朝9時10分から船の引き出しがあるというので、おにぎりもって水筒もっていざ出陣!

白山丸の情報はこちらが公式サイトのようです。
http://www17.ocn.ne.jp/~hakusan/

宿根木方面に向かうと宿根木の集落の手前にあるのが民族博物館です。

お祭り期間中は旗が上がってました。

IMG_0609

 

駐車場は博物館を越えた左側。かろうじて駐車スペースがありました。誘導員あり。

お祈りで開始。

IMG_0611

 

HPで引き出し参加を呼びかけていましたが、当日、お祈り終了後にアナウンスがあり、希望の方は参加できますということ。

これは嬉しいですね。小学4年の息子がやりたがったのですがやはり子供は危ないからダメだと断られました・・・

参加費2000円でTシャツが贈呈されます。赤に白の船が結構いい感じだったのでTシャツだけでもほしいなと思いましたら現地で売ってました。黒とか白とか黄色とか・・・

引き出しの様子はこんな感じ。結構グイグイスムーズに行った・・・

IMG_0622

IMG_0636

 

 

と思ったら途中で結構難航してましたが15分もかからなかったのではないかという感じですぐに引き出し終了・・・

引き出しを見たかったら9時10分までに行くことが必須ですね。

見物客は結構少なかったです。

今回は風が非常に強いということで帆は出さずにこんな感じで展示。

IMG_0672

 

 

30分ほどかけて支えなどしてからはしごを出していよいよ中へ。

IMG_0680

ここは船底の貯蔵庫?

IMG_0728

 

甲板はこんな感じ。

IMG_0745

IMG_0753

 

食べ物とかは焼きそばとかたこ焼き。

IMG_0763

IMG_0765

IMG_0770

 

あと民俗博物館の前で手打ちそばやってました。500円。

うちは持ち帰り用に2人分やってもらいました。

冷凍したのですがボロボロになってしまったのでやはりその場でいただくのが良かったかなと。

民俗博物館は無料公開!

IMG_0803

IMG_0810

IMG_0813

IMG_0831

 

ゆっくり見れませんでしたが、民俗学に興味のある方にはお勧めです!

新館のほうがいろいろ道具がすごかったですね。

 

お昼前にちとちんとんが披露されてました。
IMG_0921

羽茂のつぶろさしと見た目はほとんど同じですが、「違うもの」ということです。
ただこちらを見ると同じもの??

関連記事

10月20日かない社協まつり 佐渡病院祭り NOSAI祭り

去年もありましたが、今年も、佐渡市本庁駐車場にてかない社協まつり、佐渡病院では佐渡病院祭り、佐渡乳業

記事を読む

【今日の佐渡もん】へんじんもっこの焼きソーセージを食べてみた

佐渡には地味に(?)いろんな有名な味がある。 いきつけの(爆)A-coopに並ぶ「ズームイン朝で紹介

記事を読む

トキのお絵かき教室行って来ました!

先日、トキふれあいプラザでトキのお絵かき教室が開催されたので、子どもたちと参加してきました。

記事を読む

開国してくだサイダー@新穂潟上温泉

こけしラムネに続いて開国してくだサイダー@新穂潟上温泉。 これいろいろ入って

記事を読む

農家民宿 植えた さんに行ってきました!

毎日いろいろやらなければならないこと、電話して聞かないといけないことはありますが、バタバタしていて、

記事を読む

古い消火器を処分してみた@佐渡市

引っ越し先に古い大きい消火器があったので、処分しました。 検索すると以下のページがあったので

記事を読む

ポコポッテイト@アミューズメント佐渡 当選しました!

以前、こちらのブログでも書きましたが、佐渡にポコポッテイトがやってくる! とおもって喜んだけど

記事を読む

ヤマト便事情

皆さんご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、通常の規格外の大きいものを送る「ヤマト便」を久しぶりに

記事を読む

【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 弘仁寺 

公式HP:http://kouninji.jp/hong_ren_si/Top.html

記事を読む

佐渡空港 空の日2012(9月9日)

かなり遡る過去記事ですが。。。汗 去年もあったようですが、去年は車がなかったので良く事ができません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑