*

たくあん失敗しました

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 初心者の家庭菜園

去年は種も悪かったこともあり、さんざんなできの大根でしたが、今年は沢山立派な大根ができたので、2年前から自家製たくあんをつけるのを心待ちにしていました。

ネットで検索しまくって、要するに
大根を干す>ぬかに塩を混ぜて漬け込む

この簡単な手順だけのようなので、絶対うまく行くと信じてました。

ところが。。。

2週間ほどで水が上がってくるということだったのですが、その気配がない。

一昨日覗くと・・

大根葉がぬるぬるして大根もカビが生えてました。。。

がーーんがーんがーん

たくあん失敗

で検索すると多くはないようですが、やはりいらっしゃいました。

塩水に使った状況でないとカビが生えるんだそうです。
つまり2週間ぐらいで水が上がってこないのにそのまま放置すると、カビ>失敗となるようです。

なぜ水が上がってこないか。

私の場合は、
大根を隙間なく敷き詰めなかった
重石が軽かった

この2点ではないかと思います。

容器に入れた大根の周辺に隙間があると水が上がってくるのが遅くなるようです。

どんな風に大根を容器に入れればいいかというのはこの動画が一番わかりやすいかと。

参考ページ
http://marron-dietrecipe.com/tsukemono/tsukemono_takuan.html

このページにも書いてありますが、大根が長いとかいう理由で#の形に入れ込もうものなら

「たくわん アウトーー!!」

ってことのようです。

まだ寒いし大根は20本以上あるのでもう一度干してやろうかとも思ったんですが、おとなしくハリハリ漬けにでも挑戦します。

失敗は成功の元ってことで今年の年末また頑張ります。

写真が全くないのでわかりにくくてすみません。

関連記事

佐渡の盆 獅子ヶ城祭り(花火ファンタジー) 2013

去年は、ちょっとしたトラブルがあり、行くことができませんでしたが、今年は一大決心して行って参りました

記事を読む

6月13日〆切!御金荷の道ウォーク@佐渡

来る6月18日~19日に、金を運んだ道を実際に歩こうということでイベントが行われます。 な

記事を読む

サイトURL変更しました

運営側の都合ではございますが、サイトのURLを変更しました。 今後は皆様のお役に立つ記事目

記事を読む

初夏の加茂湖散策のススメ 1/2

今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。 本来ガイドという役割上

記事を読む

【今日の佐渡もん】佐渡の自給自足事情

放射能の影響を心配して、佐渡に疎開中なわけですが、どなたから聞いたかは忘れましたが、佐渡は何でも育つ

記事を読む

第23回佐渡ゼミ開催のお知らせ

タイトル:「環境保全型農業の展開」 日時:6月22日(水)19時~(1時間程度) 場所:

記事を読む

金井保育園の敷地に毎朝分離帯が発生?その理由は・・・

金井保育園に統合されて2ヶ月。 当初安全面などもかなり懸念されていました。 危ない!

記事を読む

【本のレビュー】マンガ 自営業の老後

佐渡(あるいは別の地方)に移住して自由気ままに生きるんだ! と佐渡(地方)移住を考えている方へ

記事を読む

佐渡金銀山入門講座を2月29日まで毎日開催します by 佐渡市

「佐渡金銀山のことを知らない、少しだけ佐渡金銀山の話を聞いてみたい」という方を対象とした講座を開催し

記事を読む

シラネアオイ@山の深みに潜む絶滅危惧種

シラネアオイ科 シラネアオイ属 シラネアオイで思い出すのは、栃木にある白根山。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑