*

千手杉&サンショウウオの卵@新潟大学演習林

公開日: : 最終更新日:2020/12/10 佐渡移住推進日記, 今日のさどもん

※この記事はhttps://www.e-jaban.com/sado/2015/05/16/post-3833/の個別詳細版ということで記載しています。

大学時代にワンゲル部だった私は天然杉がある屋久島には非常にあこがれを抱いています。

佐渡にも天然杉があるということで一度行ってみたいと思ってたのですが「佐渡市が押している遊歩道の天然杉よりも新潟大学の演習林のほうがすごいよ」という誰かのコメントがあったので「今日は演習林のそのすごい杉を見れるか??」と楽しみにしていました。

ところが・・・・

もっとも標高が高いぐらいのところを車で通過しようとしていたとき・・・

「関越の仁王杉」という看板を発見!

もちろんここ止まるだろーーーー

と思ったら・・・

誰も何もコメントせずスルーーー

えーーまじかーー

いくら春の花の研修っつったって有名な植物は車降りてみようぜーーー!!

・・・・ってなことは一言もいえず、スルーする車に載って背中を丸め悲しみに打ちひしがれました・・・・

 

せめて看板だけでも写真をーーと車内から取った失敗写真

IMG_5328

で突然とまったところで「じゃ長靴はいた人だけ行きましょか」という先生の声でしたが普通の靴の人も登っていくので私も登って行くと・・・

根っこのところで周辺の杉がぜーーんぶ繋がってる場所に到着!

先生が「ここに立ち入ったことは極秘で・・」

あ、やば写真あげちゃったw

IMG_5331

IMG_5332

IMG_5333

IMG_5334

IMG_5336

IMG_5338

ただ高さ的にはそんなでもないので、「天然杉ーーー」っていう迫力はないですが「すごいなーー」と感じるものはありました。

先生ありがとうございます!

で車に乗り、またしばらく行くと誰かが「そろそろ千手杉だよね」というつぶやき。

またどうせスルーでしょ!

と思ったら・・・

とまって写真撮影!

IMG_5346

 

脇の看板がかわいいです

IMG_5347

 

これは杉の横にある池?(水たまり)のサンショウウオの卵

IMG_5348

赤玉の杉池もこんな風な感じだよと言われました。
そういえばそうだったなーー
池というよりも水たまりって感じでしたね・・・
赤玉杉池祭り記事:https://www.e-jaban.com/sado/2015/06/11/post-4111/

ということでちょっと予想よりスケールが3回りぐらい小さかったのでまた屋久島への気持がふつふつと・・・

その前に体力づくりしないとね・・・

今回参考にした本。佐渡汽船の売店で2500円前後で販売されているそうです。
DSC_0014

DSC_0015

関連記事

農家民宿 植えた の自家製 梅干し

土曜の大崎そばの会に行った時に、大崎活性化センターの玄関先で販売していた梅干しがうまかった。 特

記事を読む

フラダンス教室@佐渡市

うちの娘が保育園の先生からフラダンス教室のことを聞いてきたようで、先生がどんな風にお話されたか不明で

記事を読む

味彩@たびのホテル

ちょっと前に遡りますが、娘と一緒に移転後の味彩さんに行って来ました。 コーヒーはありますが

記事を読む

佐渡-新潟便利用体験記

11月初めに、主人の在留資格認定証明書を申請するために、佐渡から新潟空港まで行く必要が出てきました。

記事を読む

畑再生の道 途中経過まとめ

福島避難民で八幡という場所に畑をかしていただいているのであるが、我が家のある金井という場所からは車で

記事を読む

岩谷口村発酵の有機古代紫米飴入りゼリー@カール・ベンクス古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafe

カール・ベンクスさんのプロデュースで知られる古民家民宿 Yosabei Hiruma Cafeでは、

記事を読む

元室戸ジオパーク推進協議会専門員 柚洞一央(ゆほらかずお)氏をお迎えしてジオパーク特別研修会

先日、ジオパークの特別研修会がありました。 講師は徳山大学経済学部 准教授で、元室戸ジオパ

記事を読む

コンビニより精米機のほうが多い島@佐渡

皆さんの住む街では、「コンビニ」と「精米機」どちらが多いですか? そりゃーーもちろん・・・

記事を読む

金井中学校1年生の発表があります!@金井能楽研鑽会発表会 2017.11.4

佐渡市内の学校では地元の伝統文化を学んでいます。 金井中学校では能楽、日本舞踊などそれぞれ

記事を読む

にいがた健口文化フォーラム2014 inさどに行ってきました

町で見かけたこのチラシ。 歯の話か。 ちょっといろいろ忙しいけどお昼も食べれるし行きたいなー

記事を読む

Comment

  1. まーぶる より:

    サンショウウオ、オオサンショウウオではなく、クロサンショウウオかと思われます。昔は佐渡サンショウウオという別種とされてました。

    • bangla より:

      まーぶるさん
      貴重な情報ありがとうございます!
      卵を見ただけでお分かりになるなんてすごいですね!

まーぶる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です



  • CAMPFIRE

  • ホームページ制作・動画作成・写真撮影などマルチメディア制作全般を行っています。

  • 福島県福島市に合併された、UFOでまちおこしを図る某I町出身。
    海外在住を経て現在、日本にロングステイ中。
    佐渡では、金井・新穂地区に出没。
    ●トキガイド
    ●佐渡ジオパークガイド
    ●佐渡消費生活サポーター
PAGE TOP ↑