その人の「経験」になることを話そう@第5回ジオバー
先日、ジオパーク協会員向けに?第5回ジオバーが開催されたので行って来ました。
私は初めての参加。
去年、「あのレベルのジオバーはもうないね」という言葉を参加者から聞き、行かなかったのを非常に後悔していました。
ただ、そうはいっても、今回、当日になって体調があまり良くないのでもうぶっちしようかなと思いましたが、頑張って行ってきた・・・
まずは佐渡学センター渡辺先生の講話「ジオパークの楽しみ方」。
その後19時からジオバーオープン!
テーブルがセッティングされ、料理が並べ始められた。
が、料理に混じって何か異質なものが・・・
佐渡で取れた石が飾ってある・・。
さすがジオパーク・・・
で、「席決めのくじ引きをする予定だったけど、準備できてないので、好きな石があるところに座って下さい!」
ジオバーのテーマは、「ジオを食らう」だったか「佐渡を食らうだったか」忘れましたが、そんな感じ。
特別ゲストに、田中角栄さんもいらっしゃってました!
車社会なのにお酒もあって、「飲んだ人はどうするんだろう・・・?」と思ったら、みんな会場のトキ交流会館に泊まるんだそうで。。。
時期的に忘年会の季節でもあるのでそういうことなんですね・・・
出てくるもの出てくるもの、みんな◯◯さんの作った◯◯が入った◯◯とか。
素材から手作りのものばかりで佐渡すごい!
で中でも私がすごいと思ったのは、この2品。
トキガイド協会の会長さんも務める計良さんの自家栽培のそばを使った蕎麦がきとそばクッキー。
蕎麦がきのほうは黄色いのと白い(灰色?)のとあって「金」「銀」なんだそうです。
おっしゃれーー
でこちらはそばクッキー。ジオ菓子構想化もあるようで。
これは古民家風カフェ田の方が作ったんだそうです。田は我が家も一度おじゃましました。。。。
https://www.e-jaban.com/sado/2015/04/29/post-3734/
計良さんがそば屋さんなのは知ってましたが、そばも栽培してるなんてすごすぎです!
というわけで、食べ物もいろいろすごかったんですが、強烈な方にお会いしました。
トレッキングガイドをされている方で、108日間の豪華クルーズの旅から帰られたばかりなんだそうです。
クルーズ代もさることながら、1日飲み代7000円ぐらい使っていて最終日は6万とか。飲み代だけでも100万ぐらい行ってるかもですね。その話を聞いていた某市役所の方はうーんと唸っていました。
その話を聞いてある方が「普通は投資した分だけ見返りを求めちゃいますけど・・・」というのに対し、「このお金を出して結果がどうなるかなんて考えないの。とにかく突き進む!」みたいな話をされていて。
でも無鉄砲な印象を受ける一方、「オレはすべて逆算で人生を送っている。55までに退職して遊びたいからそのために今これをこのぐらいやって・・子供は何歳までに自立してほしいから結婚は何歳とか」。
ビジネスマン的な計画性ですね。佐渡人なのに、まったく佐渡人ぽくない、豪快な方。豊臣秀吉と同じ手相だそうです。
いろんな方の人生観を垣間見れて、面白かったです。
その方が船で知り合った方が送ってくれた無農薬のみかんなども並んでました。
で、まとめ。
講話含めていろんな人の話から、備忘録に記録したい内容を書きます。(要約なので若干表現など違っているかもです)
◯ジオと学校教育
人は、自分の生活圏と一致点があるときに感動したり興味を持ったりする。ジオと生活をいかに結びつけて行くかが課題。
学校で今年から、地域の特色と絡めたジオの勉強が始まっている。
(例えば八幡だと砂とか小木だとたらい船とか?)
◯経験になることを話そう
経験と体験の違いは何か?
経験はその人の人生観まで変える力がある。
だから我々ガイドは、その人の経験になるような話をしようじゃないか。
◯ジオは本当に必要なのか
佐渡もまだまだ一歩外に出るとアウェーな人が大多数。
ほんとにジオパークは必要なのか最近悩む。
◯榧の木(かやのき)
赤泊に榧の木が多い理由。
榧の木は霊木。碁盤の材料としても高価。
昔の人は5-6代先を見据えて、子孫のためにお金になる木として榧の木などを植えた。
今も榧の木は立派なものだと億単位で取引される。
お料理担当の方は本当に大変だったかと思います。ありがとうございます!
今回講話してくださった渡辺先生は、「こういうところに参加して雪だるま式に出会う人が増えていく」みたいなこともおっしゃってましたが、本当にその通りですよね。
特定のセグメント(属性)で固定されず、それぞれが共鳴して出会っていけるような、そんな時間がまた持てたらいいなと思いました。
今回は市議会議員の方も参加していて、ジオパークガイド講座に参加してガイドの認定を受けた方もいらっしゃるとか。
ジオパークって結局はまちづくりですから、みなさんもぜひご興味のある方は、ぜひぜひジオパーク推進室へお問い合わせ下さい!
来年、ジオバーでお会いしましょう!なんちゃって。
関連記事
-
野生復帰ステーション一般公開 11月21日13:30から
昨日トキの森公園に行って来たのですが11月21日(土)13:30から野生復帰ステーション一般公開が行
-
佐渡で新種の“カエル”22年ぶりの発見!
ということで、今の時期、普通に歩いていてカエルくんにはお会いできないと思いますが、梅雨の季節
-
バイオリン&ピアノコンサート@新穂潟上温泉 12月23日
すでに新穂潟上温泉のFBで告知がありますが、12月23日は3がつく日で、潟上温泉の営業日!
-
白山丸祭り@小木宿根木 行って来ました!
これもちょっとさかのぼりますが、以前は全く興味がなかった千石船でしたが、今回、ジオパークの市民中級講
-
銅鍋で炊いた佐渡産コシヒカリが味わえる店 よね蔵グループ(いかの墨・葱ぼうず・海老の髭・たこの壺)
以前、佐渡テレビで釜戸で炊く佐渡産コシヒカリが食べれる「サドメシラン」ということで「海鮮家 葱ぼうず
-
デリバリー対応店まとめ@新潟県佐渡市
25日から市内公立学校が再度休校でGWに突入・・・ 昼食の準備も大変かと思います・・
-
紙テープでお見送りイベント@両津港 8/23
昨日も記事を書きましたが、本日、晴れたので早速行ってまいりました。 佐渡市から来たメールに事前に電
-
タタミをフローリングにしよう!@ひょうごやDIYワークショップ
えーとこれはさかのぼること2ヶ月前・・・ 佐渡地域おこし協力隊の金井担当、熊野さんが、
- PREV
- 土壌微生物のきほん【本のレビュー】
- NEXT
- クリスマスライブ@潟上温泉行ってまいりましたぁ