【講座開催予定】住民との恊働に支えられたゴミリサイクル:富良野市を例として
急ではありますが、本日以下の講座があるようです。
日時:2016年2月19日(金) PM5:50-6:50
場所:トキ交流会館 2F 会議室
演者:辻宣行(北海道大学 サステイナビリティ学教育研究センター)
演題:「住民との恊働に支えられたゴミリサイクル:富良野市を例として」
*参加費無料、事前申し込みは不要です。
私も出席したいところですが子供の習いごとの送迎があるので難しいかもです・・・
関連記事
-
耳のかゆみはアオバアリガタハネカクシではなかった・・・
こちらで、耳が赤く腫れ、痛かったので病院へ行ったらアオバアリガタハネカクシか?と診断されたのですが、
-
ポケトーク使ってみました
ポケトークとは、小型の翻訳機です。 主人は外国人で、日本に10年近くいますが
-
金山労働者の飯場 相川庄右衛門町
さかのぼり記事です。5月だったかに参加した相川近銀山ジオサイト歴史研修会で回った箇所について。
-
河口をせき止められた川の行く末
今日は、ジオパークの実習で川の魚の観察でした。 自分で実際にとって観察なんです! こ
-
たくさんのお地蔵さんはたくさんの願いが叶った証拠@梨の木地蔵
すごい今更感の有る記事ですが、梨の木地蔵という、お地蔵さんがたくさん集まった場所があります。
-
佐渡國しま海道を歩いてきました!
毎週いろいろあって仕事もかなりなんだか押し付けられててんてこ舞いですが、今日は先週の土曜日に行って来
-
月布施「胴押し」2015行って参りました!
正月開けの断捨離掃除でクタクタでしたが今日はおサルさんパワーか?(?な人はこちらの記事を)子供部屋の
-
佐渡 春の祭典 鬼太鼓 おんでこ
地方地方によっていろんな祭りがありますが、ここ佐渡では鬼太鼓があるようです。 近所の民生委員の方か
-
新潟大学農学部附属佐渡ステーション演習林に行って来ました
先日5月7日にジオパークガイドの講習会で、佐渡の北にある新潟大学農学部附属佐渡ステーション演習林に行
-
2020年5月の佐渡市図書館(記録のため)
佐渡島内で対コロナが厳戒体制だった頃の写真の記録です。