佐渡島内初の試み?? こども参観 By 佐渡市立◯◯小学校
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
いつも時期がずれている投稿で申し訳ありません・・・
夏休み前に、長男の通う小学校では、キャリア教育の取り組みがされていました。
第一弾は子どもたちが世の中の職業について自分で調べて提出。
第二弾は「職業語り」ということで、学校へ父兄が出向いて、仕事について語る。
その後、可能であれば、子供が親の職場へ出向いて仕事を見学する=「子供参観」。
職業語りでは、人がいないし、ぜひやってくれ!お母さん!と息子に泣きつかれ、仕事も忙しく、資格試験の直前で気が狂いそうな中でしたが、仕方がないということで、学校へいって話をしてきました。
一応職業名は「WEBクリエーター」。
最近自分の仕事がちょっと中途半端な感じでWEBディレクターでもなくWEBデザイナーでもなく(もともとデザインはできないけど・・)、コーダーかな・・・・ダサい名前だな・・・(コーダーの皆さんすんません!見逃してください! m(_ _)m )なーんて悩んでいたら、学校であらゆる職業について学んでいる息子が言いました。
「お母さんWEBクリエーターじゃない?」
おっ!それいいね!かっこいい!
ということでWEBクリエーターとして登場。
他の方の職業語りのもありますが、こんな感じで学年だよりでも報告されました・・
自分を振り返ると、夢はコロコロ変わったので、今はできるだけ可能性を狭くしないように勉強も頑張って欲しいという気持ちでパワポも作り、大学卒業後にやっていた出版関係の仕事にもついて語り、その周辺の仕事についても語り・・・
生徒さんからの感想も何枚かいただいたのですが、デザイナーさんになりたいという方もいて、「おおーー!かっこいいじゃない!がんばれーー」と感動もしました。
ただ後日、先生の話によると半数以上がフリーターを目指している状態でもあり、頭が痛いとか・・・
そして先日、佐渡TVで子供参観の様子が放映されていたので、思い出してこの記事を書いています・・・
あっ、うっかりしてアナウンサーさんの顔のモザイク忘れました・・・。クレーム入ったらかけます。。。
このテロップ見ると、初めての試みと書いてあるので、画期的なことなんですね!
先生方GJです!
で、これは某生徒さんのお父さんの職場。
島内の方ならわかりますよね・・
ここで働いている知人も「多分、高さで佐渡島で5本の指に入ると思う」と以前FBで写真を流してました。
私もここ一度登りたいです・・・
私が小学校のときはこんな勉強はしなかったので、先生もやることが増えて大変かと思いますが、地元の企業と子どもたちがこうして触れ合えるというのはとても良いことなのではないかと思いました。
農業なども後継者がいなくて困るということなので、増えている若い農業従事者の方とふれあうチャンスがあれば、家が農家という生徒さんも多いだろうので、よいのかもしれませんね。
佐渡の人口減少でできるだけ若者流出を食い止める動きもありますが、やはり世界で活躍する人材となってくれるのもまた佐渡の誇りですよね。
頑張れ佐渡っ子!
関連記事
-
この世界の片隅に アミューズメント佐渡で上映されます
来る7月30日にアミューズメント佐渡で映画「この世界の片隅に」が上映されるようです。 時間
-
ミャンマーの話@アミューズメント佐渡 10月3日19:00-
本日午後、用事があって佐和田の中央会館に行きましたところ、市議会開催中で、バングラデシュの支援もして
-
看板に偽りなし!時計の電池交換はあっという間!古いねじ巻き時計も修正可能!辻時計店
佐渡のお店シリーズ。 数ヶ月前のこと。 大学卒業直後に正社員で勤めた会社の方から誕生日祝いに
-
佐渡病院でボトックス治療開始
今日はインフルエンザの予防接種2回目で佐渡病院に行ってまいりました。 2回予約をすっぽかし
-
2018年新春トキ目撃情報
2日に宇賀神社にお参りに行った帰り、トキを目撃しましたのでその時の写真を・・ 結論としては望
-
佐渡市立金井小学校島内初の受賞@第11回キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰
佐渡テレビのニュースで昨日やっていたので、ご覧になられた方はご存知かと思いますが、佐渡の金井小学校が
-
あつ森に佐渡市オリジナルの「さどが島(しま)」登場?!
12/10に任天堂の「あつまれ どうぶつの森」になんと「さどが島(しま)」が登場するようです。
-
子供を伸ばす魔法の言葉がけ by shizuさん 2017年7月1日@佐渡市立金井小学校
自閉症療育アドバイザーのshizuさんが来島し、講演してくださるそうです。 事前に
-
宝生流 佐渡ゆかた会 平成28年7月23日金井能楽堂 入場無料
お知らせが直前になってしまいましたが・・・ 宝生流 佐渡ゆかた会が明日・・・ではなく本日に
-
絶滅危惧種を田んぼで飼おう!@新潟大学 「朱鷺の島地域再生人材創出事業」 佐渡農業 ・ 環境講座
3回に渡って新潟大学 「朱鷺の島地域再生人材創出事業」佐渡農業 ・ 環境講座が開催されています。