八幡芋コロッケ@ときわ館
かなり遡り記事になるのですが。。。
佐渡では「八幡芋」という里芋が栽培されています。
ちょうど佐渡の「八幡」で多く栽培されているようなので地名が付いただけと思われる方もいらっしゃるようですが、国内では山梨でも「八幡芋」が栽培されていて、品種の名前なのではないかという説もあります。
ただ以下のページを見ると山梨の八幡芋とは別品種と書いてあるので、佐渡の八幡芋はやはり地名から取った「八幡芋」なのかもしれません。
http://nigata.japanfoods.net/specialty/yahata-imo/
ネットの情報だと玉石混交なのでなかなか難しいです・・・
八幡芋に関してはこ
ちらでも数回記事を書きました。https://www.e-jaban.com/sado/?s=%E5%85%AB%E5%B9%A1%E8%8A%8B&x=0&y=0
特徴としては普通の里芋より粘りが強いのではないかと思います。
季節になるとA-coopなどでも見かけますが、子供たちがあまり食べないので買って調理したことは1回だけです・・・
さて。そんな佐渡にしかない?八幡芋のコロッケが食べられるというのなら、ローカルフード好きなら飛びつくのでは・・・・
金井のとなりの泉にあるときわ館さんで八幡芋のコロッケが提供されているという情報をゲットし、買ってきました。
ときわ館のFB
https://www.facebook.com/tokiwakan.sado/
5個で350円。
私が夕飯の準備で忙しかったので、家族に撮影依頼したのですがあまり写真のクオリティが良くない・・・申し訳ありません。
ご丁寧にキャベツの千切りまでつけていただいたのはびっくりΣ(゚Д゚)しました!ときわ館さんありがとうございます!
盛り付けた写真・・・背景が青いので残念です・・・
こういう地元ならではの素材を使ったお惣菜を、こんな風に飲食店で販売してくれると非常に嬉しいですよね!
つぼ八ダイニングさんなんかも、しあわせ豆富を使ったメニューがあるのでとっても良いと思います!
https://www.e-jaban.com/sado/2016/12/01/post-6134/
関連記事
-
リビングウィル@種火の会 設立5周年記念講演会
9月の遡り記事ですが、佐渡病院の講堂で日本尊厳死協会の常務理事 小原芳郎先生によるリビングウィルのお
-
佐渡-新潟便は予約必須 現在もキャンペーン中で片道5900円
主人が日本に到着したときに、在留資格認定証明書を申請してから佐渡に来る予定だったが、成田到着は21時
-
畑再生の道 途中経過まとめ
福島避難民で八幡という場所に畑をかしていただいているのであるが、我が家のある金井という場所からは車で
-
吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習会開催されます!
いまさらのおしらせで恐縮ですが10月20日18時より金井能楽堂で吉澤実先生を迎えてリコーダー実技講習
-
初夏の加茂湖散策のススメ 1/2
今日は午後からジオパーク協会の加茂湖研修会があり、行って来ました。 本来ガイドという役割上
-
グッドデザイン賞受賞作品@佐渡 笹川集落
今日はジオパークの講座で西三川金山の歴史と砂金について勉強をしてきました。 ゴールドパ
-
「のりきっぺ!交流会 at 真野大願寺」に行ってきました
島内外の老若男女が小木城山コンサートで鼓童の太鼓に酔いしれる頃・・・・ 私は真野の大願寺におりまし
-
佐渡の青い洞窟は本当に青いのか??
先日、TVを見ていると、イモトアヤコさんがイタリアの青い洞窟に行く様子を放映していました。
-
佐渡の盆 獅子ヶ城祭り(花火ファンタジー) 2013
去年は、ちょっとしたトラブルがあり、行くことができませんでしたが、今年は一大決心して行って参りました
-
親子に伝えるクラシックコンサート by 梯剛之さん 2017年6月25日
ピアニストの梯剛之さんが来島! なんと無料です! ただ入場整理券が必要なので事前
- PREV
- 日和山五合目行って来ました!
- NEXT
- 我が家の子供が行きたがる場所@佐渡