田んぼアート@新穂 行って来ました!
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
見頃をとうに過ぎた本日、やっと田んぼアート行って参りました・・・
我々の他に1組・・・よかった。。。お仲間ですね・・・
google mapで「田んぼアート」と検索すると場所が出てくるので、ナビがあれば大丈夫でしょう・・・
我が家はナビつけてないので道端の看板のしたがって・・・・
元の金井保育園の前の237号線をずっと新穂方向に行くと、そこにも看板が出ていますが、我々は長畝に用事があったので81号線沿いから入りました。
こんな感じで白い小さな看板が出ています。(小さくてわからないっすよね・・・)
ここを入ってずっと行くと・・・・
また看板が・・・
近づくと
戻るように矢印が・・・
ちょうどこの入口で工事をしていて、私が行ったときは「え?道ないよね・・・?一体何処を入るのかなーー」という感じでしたが看板の反対側を見るとやっぱり道があるようなので、うろうろしていると、工事が休憩のタイミングで、ちょうどもう一組が下の道を矢印に沿って行っていたので、我々はその後ろ・・・ではなく同じ方向の上の道を行ってみると。。。
ありました!
観測ポイントにきちんと足跡が。。。すごい演出ですね・・・
この建物の後ろにあたります。
車で入っても、方向展開する余裕はあります。(私が行った上の道はスペースはないので、下から行くことをおすすめします)
下から行くと建物の後ろあたりに、こんな感じで看板があります。
到着。
わかりにくいですが横にきれいな川が流れています。佐渡の川は割ときれいなので、どこでも鮎は泳いでいます。(小さいし捕まえるの大変なので気がつかないのですが。)
下の道から観測点のある上の道まではこのようにバイパスが開通しています。すばらしい!
下の道から見たところ。
7月の見頃の動画がありました。
田植えの様子を佐渡TVで見ましたが、めっちゃ大変そうでした・・・数種類の違う種類の苗を使っているようです。
関連記事
-
わたしたちの佐渡2010年版【本のレビュー】
本日図書館に行きましたら、わたしたちの佐渡2010年版がおいてありました。 無料で
-
殻が作る世界 スタンプラリー開催中!
新潟大学中心でなんでしょうか、現在新潟県内で殻が作る世界の展示に伴うスタンプラリーが開催されています
-
日本の町並み【本のレビュー】
佐渡の宿根木が載ってました! 350ページあってちょっと分厚いです。 旅
-
佐渡にも本格的冬が到来!&タイヤ交換費用
去年の記録がないので例年より早いのか、よくわかりませんが、まだ大丈夫かと思っていた積雪が突然やって来
-
佐渡市消費者協会島内研修に参加~佐渡の将来を考える 1/2
今日は佐渡市消費者協会の島内研修に参加してきました。 行った場所は ・八幡芋畑 ・黒豚
-
新規就農者でも時給2700円換算!即もうかる農業ができる仕組み「LEAP」 by seak @schoo
かなり遡りますが、「参加型生放送」でITスキルや最先端の知識を学べるschooで「巨大産業はインター
-
600名様にトキグッズプレゼント! トキの森公園
トキと2cm?だったかというトキふれあいプラザが先日オープンしましたが、その記念も兼ねて?トキグッズ
-
高校授業料の引き落とし確認は口座を作った窓口に行こう!(あたりまえ?)
高校の授業料の引き落としのため、銀行で確認してもらってから書類を提出ということだったので、該当の銀行