古典芸能、実はデジタル?
公開日:
:
最終更新日:2020/12/10
佐渡移住推進日記
昨日、あさイチを見ていたら野村萬斎さんでした。
何気なく見ていたので、詳細覚えてないのですが、「例えば目の上に手のひらをかざして少しうつむくと、それは泣いていると見えてしまう。・・・(中略)これはデジタルといえるのではないか」的な感じでした。
なるほど。決まった動作が決まった内容を表すというのは確かにデジタルだな、とっても面白いなと思ってしまいました。
古いものはアナログと思いきや、こんなところにデジタル的な考えがあるなんて。。
6月は佐渡でも能楽などが特にたくさん開催されます。
日本の伝統芸能のデジタル的な動作に注意しながら見るのも面白いかもしれません。
関連記事
-
【佐渡で除夜の鐘がつけるお寺】 国分寺
佐渡八十八箇所霊場 第一番札所 公式HP:http://sadokokubunji.com
-
稲の手刈り体験記@絶賛全身筋肉痛
稲刈りの季節です! 佐渡の道路には泥がたくさん落ちていて防災放送で「道路に落下した泥の除去方法
-
2020年5月の佐渡市図書館(記録のため)
佐渡島内で対コロナが厳戒体制だった頃の写真の記録です。
-
天からの恵と人間の水やり
梅雨の季節にまったく雨が降らなかった佐渡。 8月の終わりになってやっと雨が降るようになりま
-
白山丸祭り@小木宿根木 行って来ました!
これもちょっとさかのぼりますが、以前は全く興味がなかった千石船でしたが、今回、ジオパークの市民中級講
-
賢く楽しく洗濯しましょう! by新潟県消費者協会
2015年9月9日 13:30からコミュセンで洗濯関係の講座があるようです。
-
【本のレビュー】マンガ 自営業の老後
佐渡(あるいは別の地方)に移住して自由気ままに生きるんだ! と佐渡(地方)移住を考えている方へ
-
田舎を面白いと思うには鋭い感性が必要??@羽茂地域活性化講演会withチャンキー松本さん
去る3月27日(日)、羽茂のクアテルメでイベントがあったので、行って来ました。 東京?
-
明日10月25日は十三夜!月出橋@佐渡羽茂大崎
明日10月25日は十三夜。 佐渡はあいにく曇りの予想のようなんですが・・・ 誰か夜だけで
- PREV
- 不審者事案の発生について
- NEXT
- 脈診で漢方薬処方してもらいました@佐渡 吉田杏林堂薬局