伊豆の被災者宿泊支援施設について
伊豆で、3食付きで宿泊費無料で福島県民などを受け入れてくださっているそうです。
例えば、学校や仕事もあるので、長期は難しいけど、旅行感覚で、週末だけの受け入れも可能なのか、リゾートホテル M倶楽部 さんに電話して聞いてみました。
すると、被災者として滞在するには、一旦、静岡県に住所を移さなければならないそうです。
土曜日も被災者受け入れの事務局は開いているので、土曜日に来たとしても可能ですけど、午前中とか半日かかるので、観光などは難しいということでした。
まあそのあたりが問題なければ、2日でも3日でも受け入れは可能ということでした。
なるほど・・・
夏休みの1ヶ月とか滞在できればいいんですが、あいにくそこは7月10日までの受け入れのようなので、残念です・・・
主人が6月にくるので、主人と2歳半の娘をおいてこようかともいろいろ考えますが、外国人で日本語話せないので、それは宿側も大変かなと・・・。
現在、北海道などでも夏休み限定の受け入れ企画があるようなので、いろいろ当たってみようと思いました。
他の宿は7月以降も大丈夫かもしれませんので、興味のある方は、聞いてみられたらよいと思います。
関連記事
-
父親の態度が軟化しているようだ
今日は、NHKあさイチで「避難する?しない?ママたちの決断」という特集をしていました。 全部は見れ
-
大手企業の加工食品の原材料の産地はどこか?
うちは食品全般を扱っている小売店なんですが、昨日、母親がこれを2箱ぐらい仕入れてきました。【10%O
-
東電から補償金のご請求に関するお知らせが来ました
昨日、東電から文書が来ていました。 今回申請してもらったけど、対象外なので、対象になったらお知ら
-
被災地(東北、茨城、千葉)からの注文、発送は送料無料の楽天市場のお店
うちの父親は、今まで、といっても年を取ってからだと思いますが、毎日お風呂に入る生活をしてなかったので
-
交通安全協会で無料で貸してくれるチャイルドシートは本当に無料なのか?
放射能の影響を避けるために佐渡市に避難していますが、年末年始は核家族だけでは寂しいので、私の両親のい
-
がんばれ福島っ子! GW中の安全な過ごし方
ということで、外出するときは、長袖で帽子とマスクを着用と書いてありました。 それから(財)日本科学
-
福島で母乳の安全検査実施へ 母親ら1万人対象 の報道について
あちこちで、福島で母乳の安全検査実施へ 母親ら1万人対象 の報道があったようです。 記事タイトル:
-
今日から?保育園でも放射線量の計測が始まったようです
この間、園長さんとおはなししたとき、まもなく、職員も線量計を付けてチェックするとおっしゃっていました
-
東電から被害概況申出書 お申し出受理のお知らせが来ました
主人の長期滞在のための、在留資格認定証明書の発行を待っているので、先ほど、郵便が来たので行ってみると
-
ついに到着した長崎大学からのWBCの検査結果書類
3ヶ月以上もかかって、昨日、やっと長崎大学からWBCの検査結果が到着しました。 ・・・・3ヶ月か
- PREV
- 保育園にもミニひまわりの苗が
- NEXT
- 福島市の小中学校夏休み1週間延期