大滝楽舎
大崎の概要はこちらを御覧ください。
https://www.e-jaban.com/sado/2015/02/21/post-3377/
大滝楽舎は名前だけは聞いていましたが、行ったことはありませんでした。2010年に閉校となった佐渡市立大滝小学校の旧校舎を活用して郷土の文化資料を展示しています。
佐渡にいると特に子供が少ないという印象は全くないのですが、最近も金井と吉井の小学校が合併するなどやはり子供が少なくなってるんですかね。。
入り口。小学校の名前がそのまま残ってます。
建物外観は撮影したつもりでしたが写真見当たりません・・・後で探して掲載します。。
2階の展示室。
驚いたのは、昔ながらの農法で稲作をしている女性がいるんだとか。島外出身で女性。
これがその様子です。いや~~機械使っても大変なのにどんだけ大変でしょう。。
こちらはメモまた見失ってるので見つかったら書きますが、写真家の撮影した大崎の生活の様子。
何気ないシーンなんですが立派に芸術作品になってます。さすがカメラマン!
ブラスバンド。話聞いたんですが忘れちゃいました。大崎は当時から盛り上げようみたいな雰囲気があり、いろいろ全国的なことで表彰もされているそうです。
小木の民俗博物館もそうですが展示品を説明受けながら聞くと断然違います!
ぜひ大崎のふれあいガイドさんに頼んで案内してもらうことをおすすめします。
また昔ながらの稲作をやってる方にもお会いしてみたいです。
取り急ぎ情報がどんどん風化していくのでアップしました。。また後日加筆します。。
すみません、立派なHPありました。
http://otakigakusha.com/
こちらのスタッフとして掲載されている葛原さんに案内いただきました。
関連記事
-
東北から九州まで、日本の里山にくらす猛禽サシバにとって大切な農地景観を明らかにする
という難しいタイトルの講義を受けてきました。 実は新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究
-
しあわせ豆富@つぼ八ダイニング佐渡店
数年前から愛らんど畑野さんのお豆富を届けていただいているのですが、この度、つぼ八ダイニング佐渡店でそ
-
佐渡freewayさん、ありがとうございました!
唐突なタイトルですが、昨日の記事に書いたように、本日、新潟まで免許取得にいってまいりました!
-
ポコポッテイト@アミューズメント佐渡 当選しました!
以前、こちらのブログでも書きましたが、佐渡にポコポッテイトがやってくる! とおもって喜んだけど
-
合併後の金井保育園運動会
先日、金井保育園の運動会がありました。 合併後の初めての運動会です。 現在、運動会後の保
-
カヌー&バナナボート体験@小木B&G海洋クラブ
かなりさかのぼる出来事なんですが、今回の佐渡広報誌に載っていたので、「これってうちも行ったやつかな?
-
公共建築物における佐渡産杉材の供給と活用の状況@佐渡林業者実践者大学公開講座
先日、佐渡林業者実践者大学公開講座にて「公共建築物における佐渡産杉材の供給と活用の状況」についての講
-
銅鍋で炊いた佐渡産コシヒカリが味わえる店 よね蔵グループ(いかの墨・葱ぼうず・海老の髭・たこの壺)
以前、佐渡テレビで釜戸で炊く佐渡産コシヒカリが食べれる「サドメシラン」ということで「海鮮家 葱ぼうず
-
越後妻有の林間学校へ参加して1 絵本と木の実の美術館
1ヶ月ぐらいたってしまいましたが、覚書ということで記事を書いておきます。 原発事故の影響で、各地で
- PREV
- 赤泊町並み巡り
- NEXT
- 畑には何の雑草が生えてますか?